関税暫定措置法

2017年1月1日更新分

 別表1

暫定関税率表(第二条、第七条の三、第七条の四、第八条の二、第八条の三、第八条の五、第九条関係)

関税定率法別表の番号 品名 税率
〇三・〇三 魚(冷凍したものに限るものとし、第〇三・〇四項の魚のフィレその他の魚肉を除く。)  
   にしん(クルペア・ハレングス及びクルペア・パラスィイ)、いわし(スプラトゥス・スプラトゥス、サルディナ・ピルカルドゥス及びサルディノプス属又はサルディネルラ属のもの)、さば(スコムベル・スコムブルス、スコムベル・アウストララシクス及びスコムベル・ヤポニクス)、あじ(トラクルス属のもの)、すぎ(ラキュケントロン・カナドゥム)及びめかじき(クスィフィアス・グラディウス)(肝臓、卵及びしらこを除く。)  
 〇三〇三・五四 さば(スコムベル・スコムブルス、スコムベル・アウストララシクス及びスコムベル・ヤポニクス) 七%
 〇三〇三・九〇  肝臓、卵及びしらこ
  二 たら(ガドゥス属、テラグラ属又はメルルシウス属のもの)の卵
四・二%
〇三・〇四 魚のフィレその他の魚肉(生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限るものとし、細かく切り刻んであるかないかを問わない。)  
   その他のもの(冷凍したものに限る。)  
 〇三〇四・九四   すけそうだら(テラグラ・カルコグランマ)のうち   すり身 四・二%
 〇三〇四・九五   さいうお科、あしながだら科、たら科、そこだら科、かわりひれだら科、メルルーサ科、ちこだら科又はうなぎだら科のもの(すけそうだら(テラグラ・カルコグランマ)を除く。)
   一 たら(ガドゥス属、テラグラ属又はメルルシウス属のもの)のうち
     すり身
四・二%
〇三・〇七 軟体動物(生きているもの、生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し、乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限るものとし、殻を除いてあるかないかを問わない。)、くん製した軟体動物(殻を除いてあるかないか又はくん製する前に若しくはくん製する際に加熱による調理をしてあるかないかを問わない。)並びに軟体動物の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)  
いか(セピア・オフィキナリス、ロシア・マクロソマ及びセピオラ属、オムマストリフェス属、ロリゴ属、ノトトダルス属又はセピオティウチス属のもの)
〇三〇七・四九 その他のもの  
一 冷凍したもののうち
もんごういか(セピア・オフィキナリス)以外のもの 三・五%
〇四・〇一 ミルク及びクリーム(濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたものを除く。)  
〇四〇一・一〇 脂肪分が全重量の一%以下のもの  
一 滅菌し、冷凍し又は保存に適する処理をしたもののうち  
この号の一、第〇四〇一・二〇号の一、第〇四〇一・四〇号の一並びに第〇四〇一・五〇号の一の(一)及び(二)に掲げるミルク及びクリーム、第〇四〇三・一〇号の一並びに第〇四〇三・九〇号の一の(一)の(2)、(二)の(2)及び(三)の(2)に掲げるバターミルク等、第〇四〇四・九〇号の一の(一)の(1)及び(2)、(二)の(1)及び(2)並びに(三)の(1)及び(2)に掲げるミルクの天然の組成分から成る物品、第一八〇六・二〇号の一の(一)及び第一八〇六・九〇号の二の(一)のaに掲げるココアを含有する調製食料品、第一九〇一・一〇号の一の(一)及び(二)、第一九〇一・二〇号の一の(一)のa及びb並びに第一九〇一・九〇号の一の(一)のa及びbに掲げる調製食料品、第二一〇一・一二号の二の(一)のa及びb並びに第二一〇一・二〇号の二の(一)のa及びbに掲げるコーヒー等をもととした調製品並びに第二〇一六・一〇号の一並びに第二一〇六・九〇号の一の(一)及び(二)に掲げる調製食料品について、一三三、九四〇トン(全乳換算数量とし、政令で定めるところにより換算するものとする。)を基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項、第〇四・〇三項、第〇四・〇四項、第一八・〇六項、第一九・〇一項、第二一・〇一項及び第二一・〇六項において「その他の乳製品に係る共通の限度数量」という。)以内のもの 二五%
〇四〇一・二〇 脂肪分が全重量の一%を超え六%以下のもの  
一 滅菌し、冷凍し又は保存に適する処理をしたもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
 〇四〇一・四〇  脂肪分が全重量の六%を超え一〇%以下のもの
  一 滅菌し、冷凍し又は保存に適する処理をしたもののうち
   その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの
二五%
 〇四〇一・五〇  脂肪分が全重量の一〇%を超えるもの
  一 滅菌し、冷凍し又は保存に適する処理をしたもの及び脂肪分が全重量の一三%以上のクリーム(滅菌し、冷凍し又は保存に適する処理をしたものを除く。)
  (一) 脂肪分が全重量の四五%以下のもののうち
   その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの
二五%
  (二) その他のもののうち
   その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの
二五%
〇四・〇二 ミルク及びクリーム(濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたものに限る。)  
〇四〇二・一〇 粉状、粒状その他の固形状のもの(脂肪分が全重量の一・五%以下のものに限る。)  
一 砂糖を加えたもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
(2) その他のもののうち  
この号の一の(2)並びに二の(一)の(2)及び(二)の(2)、第〇四〇二・二一号の二の(一)及び(二)の(2)並びに第〇四〇二・二九号の二の(2)に掲げる粉状、粒状その他の固形状のミルク及びクリームについて、七四、九七三トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量」という。)以内のもの 三五%
二 その他のもの  
(一) 小学校(義務教育学校の前期課程を含む。)、中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。)、夜間において授業を行う課程を置く高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、特別支援学校若しくは幼稚園の児童、生徒若しくは幼児、政令で定める児童福祉施設の児童又は児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第六条の三第九項、第一〇項若しくは第一二項に規定する事業による保育を受ける児童の給食の用に供されるもの(以下この項において「学校等給食用のもの」という。)及び配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するためのもの(以下この項において「飼料用のもの」という。)  
(1) 学校等給食用のもののうち  
この号の二の(一)の(1)及び第〇四〇二・二一号の二の(一)に掲げる粉状、粒状その他の固形状のミルク及びクリームのうち学校等給食用のものについて、七、二六四トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「学校等給食用の脱脂粉乳に係る共通の限度数量」という。)以内のもの 無税
(2) 飼料用のもののうち  
学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 無税
(二) その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 二五%
(2) その他のもののうち  
学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
〇四〇二・二一 砂糖その他の甘味料を加えてないもの  
一 脂肪分が全重量の五%を超えるもの  
(一) 脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
(二) その他のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
二 その他のもの  
(一) 学校等給食用のもの及び飼料用のもののうち  
学校等給食用のもののうち学校等給食用の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 無税
飼料用のもののうち学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 無税
(二) その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 二五%
(2) その他のもののうち  
学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
〇四〇二・二九 その他のもの  
一 脂肪分が全重量の五%を超えるもの  
(一) 脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
(二) その他のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
二 その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
(2) その他のもののうち  
学校等給食用以外の脱脂粉乳に係る共通の限度数量以内のもの 三五%
その他のもの  
〇四〇二・九一 砂糖その他の甘味料を加えてないもの  
一 脂肪分が全重量の七・五%を超えるもの  
(二) その他のもののうち  
この号の一の(二)及び二に掲げるミルク及びクリームについて、一、五〇〇トンを基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この号において「共通の限度数量」という。)以内のもの 三〇%
二 その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 二五%
〇四〇二・九九 その他のもの  
一 脂肪分が全重量の八%を超えるもの  
(二) その他のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
二 その他のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三〇%
〇四・〇三 バターミルク、凝固したミルク及びクリーム、ヨーグルト、ケフィアその他発酵させ又は酸性化したミルク及びクリーム(濃縮若しくは乾燥をしてあるかないか又は砂糖その他の甘味料、香味料、果実、ナット若しくはココアを加えてあるかないかを問わない。)  
〇四〇三・一〇 ヨーグルト  
一 冷凍し、保存に適する処理をし又は砂糖その他の甘味料、香味料、果実若しくはナットを加えたもの(フローズンヨーグルトを除く。)のうちその他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
〇四〇三・九〇 その他のもの  
一 滅菌し、冷凍し、保存に適する処理をし、濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料、香味料、果実若しくはナットを加えたもの  
(一) 脂肪分が全重量の一・五%以下のもの  
(1) バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(2) その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(二) 脂肪分が全重量の一・五%を超え二六%以下のもの  
(1) バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(2) その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(三) 脂肪分が全重量の二六%を超えるもの  
(1) バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(2) その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
〇四・〇四 ホエイ(濃縮若しくは乾燥をしてあるかないか又は砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わない。)及びミルクの天然の組成分から成る物品(砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わないものとし、他の項に該当するものを除く。)  
〇四〇四・一〇 ホエイ及び調製ホエイ(濃縮若しくは乾燥をしてあるかないか又は砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わない。)  
一 滅菌し、冷凍し、保存に適する処理をし、濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたもの  
(一) 脂肪分が全重量の五%以下のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(2) その他のもの  
(i) 無機質を濃縮したホエイのうち  
この号の一の(一)の(2)の(i)及び(二)の(2)の(i)に掲げる無機質を濃縮したホエイについて、一四、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この号において「無機質を濃縮したホエイに係る共通の限度数量」という。)以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(ii) その他のもの  
1 砂糖を加えたもののうち  
配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するもので、この号の一の(一)の(2)の(ii)の1及び2並びに(二)の(2)の(ii)の1及び2に掲げるホエイ及び調製ホエイのうち無機質を濃縮したホエイ以外のものについて、四五、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この号において「飼料用のホエイ等に係る共通の限度数量」という。)以内のもの 無税
2 その他のもののうち  
配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するもので、飼料用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 無税
乳幼児用の調製粉乳の製造に使用するもので、この号の一の(一)の(2)の(ii)の2及び(二)の(2)の(ii)の2並びに第〇四〇四・九〇号の一の(一)の(2)、(二)の(2)及び(三)の(2)に掲げるホエイ及びミルクの天然の組成分から成る物品について、二五、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この号及び第〇四〇四・九〇号において「乳幼児用調製粉乳用のホエイ等に係る共通の限度数量」という。)以内のもの 一〇%
(二) その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(2) その他のもの  
(i) 無機質を濃縮したホエイのうち  
無機質を濃縮したホエイに係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 三五%
その他のもの 二五%
(ii) その他のもの  
1 砂糖を加えたもののうち  
配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するもので、飼料用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 無税
2 その他のもののうち  
配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するもので、飼料用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 無税
乳幼児用の調製粉乳の製造に使用するもので、乳幼児用調製粉乳用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 一〇%
〇四〇四・九〇 その他のもの  
一 滅菌し、冷凍し、保存に適する処理をし、濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたもの  
(一) 脂肪分が全重量の一・五%以下のもの  
(1) 砂糖を加えたもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 三五%
(2) その他のもののうち  
乳幼児用の調製粉乳の製造に使用するもので、乳幼児用調製粉乳用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 一〇%
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
(二) 脂肪分が全重量の一・五%を超え三〇%以下のもの  
(1) 砂糖を加えたもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 三五%
(2) その他のもののうち  
乳幼児用の調製粉乳の製造に使用するもので、乳幼児用調製粉乳用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 一〇%
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
(三) 脂肪分が全重量の三〇%を超えるもの  
(1) 砂糖を加えたもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 三五%
(2) その他のもののうち  
乳幼児用の調製粉乳の製造に使用するもので、乳幼児用調製粉乳用のホエイ等に係る共通の限度数量以内のもの 一〇%
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
〇四・〇五 ミルクから得たバターその他の油脂及びデイリースプレッド  
〇四〇五・一〇 バター  
一 脂肪分が全重量の八五%以下のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
(2) その他のもののうち  
この号の一の(2)及び二の(2)並びに第〇四〇五・九〇号の二の(2)に掲げるミルクから得たバターその他の油脂について、五八一トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「共通の限度数量」という。)以内のもの 三五%
二 その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
(2) その他のもののうち 三五%
共通の限度数量以内のもの  
〇四〇五・二〇 デイリースプレッドのうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
〇四〇五・九〇 その他のもの  
一 脂肪分が全重量の八五%以下のもののうち  
独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
二 その他のもの  
(1) 独立行政法人農畜産業振興機構が加工原料乳生産者補給金等暫定措置法第一三条第一項に規定する数量の範囲内で輸入するもの及び同条第二項に規定する農林水産大臣の承認を受けて輸入するもの 三五%
(2) その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 三五%
〇四・〇六 チーズ及びカード  
〇四〇六・一〇 フレッシュチーズ(ホエイチーズを含むものとし、熟成していないものに限る。)及びカードのうち  
プロセスチーズの原料として使用するチーズ及びカードのうち、この号のフレッシュチーズ及びカード、第〇四〇六・四〇号のブルーベインドチーズ及びその他のペニシリウム・ロックフォルティにより得られる模様を含むチーズ並びに第〇四〇六・九〇号のその他のチーズについて、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量の範囲内において、国内生産見込数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「共通の限度数量」という。)以内のもの 無税
〇四〇六・四〇 ブルーベインドチーズ及びその他のペニシリウム・ロックフォルティにより得られる模様を含むチーズのうち  
プロセスチーズの原料として使用するもので、共通の限度数量以内のもの 無税
〇四〇六・九〇 その他のチーズのうち  
プロセスチーズの原料として使用するもので、共通の限度数量以内のもの 無税
〇七・〇三 たまねぎ、シャロット、にんにく、リーキその他のねぎ属の野菜(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
〇七〇三・一〇 たまねぎ及びシャロット  
一 たまねぎのうち  
課税価格が一キログラムにつき六七円を超え七三円七〇銭以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と七三円七〇銭との差額
課税価格が一キログラムにつき七三円七〇銭を超えるもの 無税
〇七・一三 乾燥した豆(さやを除いたものに限るものとし、皮を除いてあるかないか又は割つてあるかないかを問わない。)  
〇七一三・一〇 えんどう(ピスム・サティヴム)  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
この号の二の(二)に掲げるえんどう、第〇七一三・三二号に掲げる小豆、第〇七一三・三三号の二の(二)に掲げるいんげん豆、第〇七一三・三四号の二の(二)に掲げるバンバラ豆、第〇七一三・三五号の二の(二)に掲げるささげ、第〇七一三・三九号の二の(二)に掲げるその他のささげ属又はいんげんまめ属の豆、第〇七一三・五〇号の二の(二)に掲げるそら豆、第〇七一三・六〇号の二の(二)に掲げるき豆及び第〇七一三・九〇号の二の(二)に掲げるその他の乾燥した豆について、一二〇、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「共通の限度数量」という。)以内のもの 一〇%
ささげ属又はいんげんまめ属の豆  
〇七一三・三二 小豆(ファセオルス・アングラリス又はヴィグナ・アングラリス)のうち  
共通の限度数量以内のもの 一〇%
〇七一三・三三 いんげん豆(ファセオルス・ヴルガリス)  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 一〇%
 〇七一三・三四  バンバラ豆(ヴィグナ・スブテルラネア又はヴォアンドゼイア・スブテルラネア)
  二 その他のもの
  (二) その他のもののうち
   共通の限度数量以内のもの
一〇%
 〇七一三・三五  ささげ(ヴィグナ・ウングイクラタ)
  二 その他のもの
  (二) その他のもののうち
   共通の限度数量以内のもの
一〇%
〇七一三・三九 その他のもの  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 一〇%
〇七一三・五〇 そら豆(ヴィキア・ファバ変種マヨル、ヴィキア・ファバ変種エクイナ及びヴィキア・ファバ変種ミノル)  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 一〇%
 〇七一三・六〇  き豆(カヤヌス・カヤン)
  二 その他のもの
  (二) その他のもののうち
   共通の限度数量以内のもの
一〇%
〇七一三・九〇 その他のもの  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
共通の限度数量以内のもの 一〇%
一〇・〇一 小麦及びメスリン
 デュラム小麦
 
 一〇〇一・一一   播種用のもののうち
   政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
無税
 一〇〇一・一九   その他のもののうち
   政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
無税
   その他のもの  
 一〇〇一・九一   播種用のもののうち
   政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
    メスリン
二〇%
    その他のもの 無税
 一〇〇一・九九   その他のもののうち
   政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
    メスリン
二〇%
    その他のもの 無税
一〇・〇三 大麦及び裸麦  
 一〇〇三・一〇  播種用のもののうち
  政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
無税
 一〇〇三・九〇  その他のもののうち
  政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
無税
一〇・〇五 とうもろこし  
一〇〇五・九〇 その他のもの  
二 その他のもののうち  
関税定率法第一三条第一項の規定の適用を受けないもののうち  
当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量を基準とし、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量以内のもの  
コーンスターチの製造に使用するもの 無税
政令で定めるところにより飼料用に供するもの 無税
コーンフレーク、エチルアルコール又は蒸留酒の製造に使用するもの 無税
その他のもの 三%
一〇・〇六  
一〇〇六・一〇 もみのうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの、同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの並びに同法第四九条第一項の規定により政府が貸付けを行つた米穀(これに準ずるものとして政令で定めるものを含む。)の返還に係るもので輸入されるもの 無税
一〇〇六・二〇 玄米のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの、同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの並びに同法第四九条第一項の規定により政府が貸付けを行つた米穀(これに準ずるものとして政令で定めるものを含む。)の返還に係るもので輸入されるもの 無税
一〇〇六・三〇 精米(研磨してあるかないか又はつや出ししてあるかないかを問わない。)のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの、同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの並びに同法第四九条第一項の規定により政府が貸付けを行つた米穀(これに準ずるものとして政令で定めるものを含む。)の返還に係るもので輸入されるもの 無税
一〇〇六・四〇 砕米のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの、同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの並びに同法第四九条第一項の規定により政府が貸付けを行つた米穀(これに準ずるものとして政令で定めるものを含む。)の返還に係るもので輸入されるもの 無税
一〇・〇八 そば、ミレット及びカナリーシード並びにその他の穀物  
 一〇〇八・六〇  ライ小麦
  二 その他のもののうち
   政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
無税
一一・〇一    
一一〇一・〇〇 小麦粉及びメスリン粉のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一一・〇二 穀粉(小麦粉及びメスリン粉を除く。)  
一一〇二・九〇 その他のもの  
一 大麦粉及び裸麦粉のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
二 ライ小麦粉のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
三 米粉のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一一・〇三 ひき割り穀物、穀物のミール及びペレット  
ひき割り穀物及び穀物のミール  
一一〇三・一一 小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一一〇三・一九 その他の穀物のもの  
一 大麦又は裸麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
二 ライ小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
四 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一一〇三・二〇  ペレット  
一 小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
三 とうもろこし又は米のもの  
(二) 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
四 大麦又は裸麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
五 ライ小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
一一・〇四 その他の加工穀物(例えば、殻を除き、ロールにかけ、フレーク状にし、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの。第一〇・〇六項の米を除く。)及び穀物の胚芽(全形のもの及びロールにかけ、フレーク状にし又はひいたものに限る。)ロールにかけ又はフレーク状にした穀物  
一一〇四・一九 その他の穀物のもの  
一 小麦又はライ小麦のもの  
(1) 小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
(2) ライ小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
二 とうもろこし又は米のもの  
(二) 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
三 大麦又は裸麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
その他の加工穀物(例えば、殻を除き、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの)  
一一〇四・二九 その他の穀物のもの  
一 小麦又はライ小麦のもの  
(1) 小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
(2) ライ小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
二 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
三 大麦又は裸麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二〇%
一一・〇七 麦芽(いつてあるかないかを問わない。)  
一一〇七・一〇 いつてないもののうち  
この号のいつてない麦芽及び第一一〇七・二〇号のいつた麦芽について、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量を基準とし、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「共通の限度数量」という。)以内のもの 無税
一一〇七・二〇 いつたもののうち  
共通の限度数量以内のもの 無税
一一・〇八 でん粉及びイヌリン  
でん粉  
一一〇八・一一 小麦でん粉のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一一〇八・一二 とうもろこしでん粉(コーンスターチ)のうち  
この号に掲げるとうもろこしでん粉(コーンスターチ)、第一一〇八・一三号に掲げるばれいしよでん粉、第一一〇八・一四号に掲げるマニオカ(カッサバ)でん粉、第一一〇八・一九号に掲げるその他のでん粉、第一一〇八・二〇号に掲げるイヌリン、第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(b)に掲げるベーカリー製品製造用の混合物等及び第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(b)に掲げる調製食料品について、一五七、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における当該物品及びコーンスターチの製造に使用するとうもろこしの需給、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項及び第一九・〇一項において「でん粉等に係る共通の限度数量」という。)以内のもの  
でん粉糖の製造又はデキストリン、デキストリングルー、可溶性でん粉、ばい焼でん粉若しくはスターチグルーの製造に使用するもの 無税
その他のもの 二五%
一一〇八・一三 ばれいしよでん粉のうち  
でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの  
でん粉糖の製造又はデキストリン、デキストリングルー、可溶性でん粉、ばい焼でん粉若しくはスターチグルーの製造に使用するもの 無税
その他のもの 二五%
一一〇八・一四 マニオカ(カッサバ)でん粉のうち  
でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの  
でん粉糖の製造又はデキストリン、デキストリングルー、可溶性でん粉、ばい焼でん粉若しくはスターチグルーの製造に使用するもの 無税
その他のもの 二五%
一一〇八・一九 その他のでん粉のうち  
でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの  
でん粉糖の製造又はデキストリン、デキストリングルー、可溶性でん粉、ばい焼でん粉若しくはスターチグルーの製造に使用するもの 無税
その他のもの 二五%
一一〇八・二〇 イヌリンのうち  
でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
一二・〇二 落花生(●(い)つてないものその他の加熱による調理をしてないものに限るものとし、殻を除いてあるかないか又は割つてあるかないかを問わない。)  
 一二〇二・三〇  播種用のもののうち
  この号、第一二〇二・四一号及び第一二〇二・四二号に掲げる落花生について、七五、〇〇〇トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項において「共通の限度数量」という。)以内のもの
一〇%
   その他のもの  
 一二〇二・四一   殻付きのもののうち
   共通の限度数量以内のもの
一〇%
 一二〇二・四二   殻を除いたもの(割つてあるかないかを問わない。)のうち
   共通の限度数量以内のもの
一〇%
一二・一二 海草その他の藻類、ローカストビーン、てん菜及びさとうきび(生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し又は乾燥したものに限るものとし、粉砕してあるかないかを問わない。)並びに主として食用に供する果実の核及び仁その他の植物性生産品(チコリー(キコリウム・インテュブス変種サティヴム)の根でいつてないものを含むものとし、他の項に該当するものを除く。)  
その他のもの  
一二一二・九九 その他のもの  
一 こんにやく芋(アモルフォファルス)(切り、乾燥し又は粉状にしたものであるかないかを問わない。)のうち  
二六七トン(荒粉換算数量とし、政令で定めるところにより換算するものとする。)を基準とし、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量以内のもの 四〇%
一八・〇六 チョコレートその他のココアを含有する調製食料品  
一八〇六・二〇 その他の調製品(塊状、板状又は棒状のもので、その重量が二キログラムを超えるもの及び液状、ペースト状、粉状、粒状その他これらに類する形状のもので、正味重量が二キログラムを超える容器入り又は直接包装にしたものに限る。)  
一 第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ココア粉の含有量が全重量の一〇%未満のものに限る。)  
(一) ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のもの(加圧容器入りにしたホイップドクリームを除く。)のうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二一%
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
チョコレートの製造用のココアを含有する調製食料品について、当該年度におけるチョコレートの製造用の当該調製食料品及び粉乳の需給その他の条件を勘案して政令で定める数量以内のもの 無税
一八〇六・九〇 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) 第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ココア粉の含有量が全重量の一〇%未満のものに限る。)  
a ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のもの(加圧容器入りにしたホイップドクリームを除く。)のうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二一%
一九・〇一 麦芽エキス並びに穀粉、ひき割り穀物、ミール、でん粉又は麦芽エキスの調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の四〇%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)及び第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の五%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)  
一九〇一・一〇 育児食用の調製品(小売用にしたものに限る。)  
一 第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限る。)  
(一) 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
(二) その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
一九〇一・二〇 第一九・〇五項のベーカリー製品製造用の混合物及び練り生地  
一 穀粉、ミール又はでん粉の調製食料品(米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有するもので、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるものに限るものとし、ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)、米菓生地(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)及び第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限る。)  
(一) 第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限る。)  
a 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
b その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
(二) 米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有する調製食料品で、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるもの(ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)  
a 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、米産品が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
b 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
c 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、大麦産品(裸麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
d 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、でん粉が最大の重量を占めるもの  
(a) 小麦でん粉を含有するもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
(b) その他のもののうち  
でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 二五%
その他のもの 一六%
(三) 米菓生地(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)のうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一九〇一・九〇 その他のもの  
一 穀粉、ミール又はでん粉の調製食料品(米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有するもので、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるものに限るものとし、ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)、第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限るものとし、加圧容器入りにしたホイップドクリームを除く。)及びもち、だんごその他これらに類する米産品(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)  
(一) 第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限るものとし、加圧容器入りにしたホイップドクリームを除く。)  
a 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二一%
b その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二一%
(二) 米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有する調製食料品で、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるもの(ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)  
a 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、米産品が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
b 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
c 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、大麦産品(裸麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
d 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、でん粉が最大の重量を占めるもの  
(a) 小麦でん粉を含有するもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
(b) その他のもののうちでん粉等に係る共通の限度数量以内のもの  
砂糖を加えたもの 二五%
その他のもの 一六%
(三) もち、だんごその他これらに類する米産品(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)  
(1) 米の含有量が全重量の三〇%以下のもの  
(i) 砂糖を加えたもの  
1 しよ糖の含有量が全重量の一五%以下のもの 二四%
2 その他のもの 二五%
(ii) その他のもの 一六%
(2) その他のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
一九・〇四 穀物又は穀物産品を膨張させて又はいつて得た調製食料品(例えば、コーンフレーク)並びに粒状又はフレーク状の穀物(とうもろこしを除く。)及びその他の加工穀物(粉、ひき割り穀物及びミールを除く。)であらかじめ加熱による調理その他の調製をしたもの(他の項に該当するものを除く。)  
一九〇四・一〇 穀物又は穀物産品を膨脹させて又はいつて得た調製食料品  
二 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかを単に膨脹させて又はいつて得た物品の含有量が全重量の五〇%以上の調製食料品  
(一) 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
(二) 小麦(ライ小麦を含む。)のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
(三) 大麦(裸麦を含む。)のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
一九〇四・二〇 いつてない穀物のフレークから得た調製食料品及びいつてない穀物のフレークといつた穀物のフレーク又は膨張させた穀物との混合物から得た調製食料品  
二 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかを単に膨張させて得た物品の含有量が全重量の五〇%以上の調製食料品  
(一) 米のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
(二) 小麦(ライ小麦を含む。)のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
(三) 大麦(裸麦を含む。)のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 一九・二%
一九〇四・三〇  ブルガー小麦のうち
  政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
二五%
一九〇四・九〇 その他のもの  
一 米のもの  
(1) 米の含有量が全重量の三〇%以下のもの 二五%
(2) その他のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
二 小麦又はライ小麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
三 大麦又は裸麦のもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
二〇・〇二 調製し又は保存に適する処理をしたトマト(食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をしたものを除く。)  
二〇〇二・九〇 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) トマトピューレー及びトマトペーストのうち  
トマトケチャップその他のトマトソースの製造に使用するものについて、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量を基準とし、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量以内のもの 無税
二〇・〇八 果実、ナットその他植物の食用の部分(その他の調製をし又は保存に適する処理をしたものに限るものとし、砂糖その他の甘味料又はアルコールを加えてあるかないかを問わず、他の項に該当するものを除く。)  
二〇〇八・二〇 パイナップル  
一 砂糖を加えたもの  
(一) 気密容器入りのもので、容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のもの(細片にし、破砕し又はパルプ状にしたものを除く。)のうち  
この号の一の(一)及び二の(一)に掲げるパイナップルについて、当該年度における国内需要見込数量から国内で生産されるもの(国内産の生鮮のパイナップルを原料とするものに限る。)の見込数量を控除した数量を基準とし、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この号において「共通の限度数量」という。)以内のもの 無税
二 その他のもの  
(一) 気密容器入りのもので、容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のもの(細片にし、破砕し又はパルプ状にしたものを除く。)のうち  
共通の限度数量以内のもの 無税
二一・〇一 コーヒー、茶又はマテのエキス、エッセンス及び濃縮物並びにこれらをもととした調製品、コーヒー、茶又はマテをもととした調製品並びにチコリーその他のコーヒー代用物(いつたものに限る。)並びにそのエキス、エッセンス及び濃縮物コーヒーのエキス、エッセンス及び濃縮物並びにこれらをもととした調製品並びにコーヒーをもととした調製品  
二一〇一・一二 エキス、エッセンス又は濃縮物をもととした調製品及びコーヒーをもととした調製品  
二 コーヒーをもととした調製品  
(一) ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のもの  
a 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
b その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
二一〇一・二〇 茶又はマテのエキス、エッセンス及び濃縮物並びにこれらをもととした調製品並びに茶又はマテをもととした調製品  
二 茶又はマテをもととした調製品  
(一) ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のもの
a 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
b その他のもののうち  
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの 二五%
二一・〇六 調製食料品(他の項に該当するものを除く。)  
二一〇六・一〇 たんぱく質濃縮物及び繊維状にしたたんぱく質系物質  
んぱく質濃縮物のうち、小売用の容器入りにしたもので一個の正味重量が五〇〇グラム未満のものを除く。)のうち  
   
植物性たんぱくの調製品 一二・五%
その他のもの 二五%
二一〇六・九〇 その他のもの  
一 ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上の調製品  
(一) 乳脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうちその他の乳製品に係る共通の限度数量以内のもの
アルコールを含有しない飲料のもと、ビタミンをもととした栄養補助食品及び植物性たんぱくを加水分解したもの 一二%
その他のもの 二一%
(二) その他のもののうち調製食用脂(第〇四・〇五項の物品の含有量が全重量の三〇%を超え七〇%以下のものに限る。)のうち一八、九七七トンを基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量以内のもの  
ニュージーランドを原産地とするもの 二五%
その他のもの 二五%
その他の乳製品に係る共通の限度数量以内のものアルコールを含有しない飲料のもと、ビタミンをもととした栄養補助食品及び植物性たんぱくを加水分解したもの 一二%
その他のもの 二一%
二 その他のもの  
(一) 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかの含有量が全重量の三〇%を超える調製食料品
a 米の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第三〇条の規定により輸入するもの、同法第三一条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る米穀等として輸入されるもの並びに同法第三四条第一項第三号に規定する政令で定める米穀等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
b その他のもの  
(a) 小麦(ライ小麦を含む。)の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
(b) 大麦(裸麦を含む。)の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち  
政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第四二条の規定により輸入するもの、同法第四三条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として輸入されるもの並びに同法第四五条第一項第三号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの 二五%
二二・〇六    
二二〇六・〇〇 他の発酵酒(例えば、りんご酒、なし酒及びミード)並びに発酵酒とアルコールを含有しない飲料との混合物及び発酵酒の混合物(他の項に該当するものを除く。) 無税
二 他のもの
 (二) 他のものb 他のもの
  (a) 麦芽を原料の一部としたもので発泡性を有するもの
二二・〇七 エチルアルコール(変性させてないものでアルコール分が八〇%以上のものに限る。)及び変性アルコール(アルコール分のいかんを問わない。)
二二〇七・一〇 エチルアルコール(変性させてないものでアルコール分が八〇%以上のものに限る。)
 一 アルコール分が九〇%以上のもの
  (二) その他のもの
   b その他のもののうち
    バイオマス(動植物に由来する有機物(原油、石油ガス、可燃性天然ガス及び石炭並びにこれらから製造される製品を除く。)をいう。)から製造したものである旨が政令で定めるところにより証明されたものであり、かつ、エチル―ターシャリ―ブチルエーテルの製造の用に供するもの
無税
二二・〇八 エチルアルコール(変性させてないものでアルコール分が八〇%未満のものに限る。)及び蒸留酒、リキュールその他のアルコール飲料  
二二〇八・二〇  ぶどう酒又はぶどう酒もろみの搾りかすから得た蒸留酒  
 一 アルコール分が五〇%以上のもの(二リットル未満の容器入りにしたものを除く。) 無税
 二 その他のもの 無税
二二〇八・三〇  ウイスキー  
 一 バーボンウイスキー(アルコール分が五〇%以上のもの(二リットル未満の容器入りにしたものを除く。)にあつては内容品が原産国の政府又は政府代行機関により真正なものであると証明されているものに限るものとし、その他のものにあつては内容品がバーボンウイスキーであることを表示するラベルが容器に張り付けてあり、かつ、当該内容品が原産国の政府又は政府代行機関により真正なものであると証明されているものに限る。) 無税
 二 ライウイスキー(アルコール分が五〇%以上のもの(二リットル未満の容器入りにしたものを除く。)にあつては内容品が原産国の政府又は政府代行機関により真正なものであると証明されているものに限るものとし、その他のものにあつては内容品がライウイスキーであることを表示するラベルが容器に張り付けてあり、かつ、当該内容品が原産国の政府又は政府代行機関により真正なものであると証明されているものに限る。) 無税
 三 その他のもの  
  (一) アルコール分が五〇%以上のもの(二リットル未満の容器入りにしたものを除く。) 無税
  (二) その他のもの 無税
二二〇八・四〇 ラムその他これに類する発酵したさとうきびの製品から得た蒸留酒 無税
二二〇八・五〇 ジン及びジュネヴァ 無税
二二〇八・六〇 ウオッカ 無税
二二〇八・七〇 リキュール及びコーディアル 無税
二二〇八・九〇 その他のもの 無税
 一 エチルアルコール及び蒸留酒
  (一) フルーツブランデー
   a アルコール分が五〇%以上のもの(二リットル未満の容器入りにしたものを除く。)
   b その他のもの 無税
二四・〇二 葉巻たばこ、シェルート、シガリロ及び紙巻たばこ(たばこ又はたばこ代用物から成るものに限る。)  
二四〇二・二〇 紙巻たばこ(たばこを含有するものに限る。) 無税
二七・一〇 石油及び歴青油(原油を除く。)、これらの調製品(石油又は歴青油の含有量が全重量の七〇%以上のもので、かつ、石油又は歴青油が基礎的な成分を成すものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)並びに廃油
 石油及び歴青油(原油を除く。)並びにこれらの調製品(石油又は歴青油の含有量が全重量の七〇%以上のもので、かつ、石油又は歴青油が基礎的な成分を成すものに限るものとし、バイオディーゼルを含有するもの及び他の号に該当するものを除く。)
 
 二七一〇・一二   軽質油及びその調製品
   一 石油及び歴青油(石油及び歴青油以外の物品を加えたもので、その物品の重量が全重量の五%未満のものを含む。)
   (一) 揮発油
    c その他のもののうち
     政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
   (二) 灯油
    b その他のもの
    (1) ノルマルパラフィン(直鎖飽和炭化水素の含有量が全重量の九五%以上のものに限る。)
無税
    (2) その他のもののうち
     政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
   (三) 軽油のうち
    政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
 二七一〇・一九   その他のもの
   一 石油及び歴青油(石油及び歴青油以外の物品を加えたもので、その物品の重量が全重量の五%未満のものを含む。)
   (一) 灯油
    b その他のもの
    (1) ノルマルパラフィン(直鎖飽和炭化水素の含有量が全重量の九五%以上のものに限る。)
無税
    (2) その他のもののうち
     政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
   (二) 軽油のうち
    政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
   (三) 重油及び粗油
    a 温度一五度における比重が〇・九〇三七以下のもの
    (b) その他のもののうち
     温度一五度における比重が〇・八三以上で引火点が温度一三〇度以下のもの(本邦に到着した時においてこれらの性質を有するもの又は政令で定めるところにより本邦に到着した石油製品に他の石油製品を混合して得たものでこれらの性質を有するものに限る。第二七一〇・二〇号において同じ。)のうち、農林漁業の用に供するもの
無税
 二七一〇・二〇  石油及び歴青油(原油を除く。)並びにこれらの調製品(石油又は歴青油の含有量が全重量の七〇%以上のもので、かつ、石油又は歴青油が基礎的な成分を成すもののうち、バイオディーゼルを含有するものに限るものとし、他の号に該当するものを除く。)
  一 石油及び歴青油(石油及び歴青油以外の物品を加えたもので、その物品の重量が全重量の五%未満のものを含む。)
  (一) 揮発油
   c その他のもののうち
    政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
  (二) 灯油
   b その他のもの
   (1) ノルマルパラフィン(直鎖飽和炭化水素の含有量が全重量の九五%以上のものに限る。)
無税
   (2) その他のもののうち
    政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
  (三) 軽油のうち
   政令で定める石油化学製品の製造に使用するもの
無税
  (四) 重油及び粗油
   a 温度一五度における比重が〇・九〇三七以下のもの
   (b) その他のもののうち
    温度一五度における比重が〇・八三以上で引火点が温度一三〇度以下のもののうち、農林漁業の用に供するもの
無税
二九・〇九 エーテル、エーテルアルコール、エーテルフェノール、エーテルアルコールフェノール、アルコールペルオキシド、エーテルペルオキシド及びケトンペルオキシド(化学的に単一であるかないかを問わない。)並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体  
 非環式エーテル並びにそのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
二九〇九・一九  その他のもののうち 無税
 エチル―ターシャリ―ブチルエーテルのうちバイオマス(動植物に由来する有機物(原油、石油ガス、可燃性天然ガス及び石炭並びにこれらから製造される製品を除く。)をいう。)から製造したエチルアルコール(エタノール)を原料として製造したものである旨が政令で定めるところにより証明されたもの
四一・〇一 牛(水牛を含む。)又は馬類の動物の原皮(生鮮のもの及び塩蔵、乾燥、石灰漬け、酸漬けその他の保存に適する処理をしたもので、なめし、パーチメント仕上げ又はこれら以上の加工をしてないものに限るものとし、脱毛してあるかないか又はスプリットしてあるかないかを問わない。)  
四一〇一・二〇 全形の原皮(スプリットしてないもので、重量が一枚につき、単に乾燥したものは八キログラム以下、乾式塩蔵をしたものは一〇キログラム以下又は生鮮のもの若しくは湿式塩蔵その他の保存に適する処理をしたものは一六キログラム以下のものに限る。) 一二%
 二 その他のもののうち
  この号の二、第四一〇一・五〇号の二及び第四一〇一・九〇号の二に掲げる牛(水牛を含む。)又は馬類の動物の皮でなめし過程(前なめしを含む。)中のもののうちなめしを終えてないもの、第四一〇四・一一号の二、第四一〇四・一九号の二、第四一〇四・四一号の一の(二)及び二の(二)並びに第四一〇四・四九号の一の(二)及び二の(二)に掲げる牛(水牛を含む。)又は馬類の動物のなめした皮並びに第四一〇七・一一号の二の(二)、第四一〇七・一二号の二の(二)、第四一〇七・一九号の二の(二)、第四一〇七・九一号の二の(二)、第四一〇七・九二号の二の(二)並びに第四一〇七・九九号の二の(二)に掲げる牛(水牛を含む。)又は馬類の動物の革について、各年度において二一四、〇〇〇平方メートルを基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項、第四一・〇四項及び第四一・〇七項において「共通の限度数量(第一種のもの)」という。)以内のもの
四一〇一・五〇 全形の原皮(一六キログラムを超えるものに限る。) 一二%
 二 その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇一・九〇 その他のもの(バット、ベンズ及びベリーを含む。) 一二%
 二 その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一・〇四 牛(水牛を含む。)又は馬類の動物のなめした皮(なめしたもの及びクラストにしたもので、これらを超える加工をしておらず、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わない。)  
 湿潤状態(ウェットブルーを含む。)のもの  
四一〇四・一一 フルグレーン(スプリットしてないものに限る。)及びグレーンスプリット 一二%
 二 その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇四・一九 その他のもの 一二%
 二 その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
 乾燥状態(クラスト)のもの
四一〇四・四一 フルグレーン(スプリットしてないものに限る。)及びグレーンスプリット 一二%
 一 なめしたもの(再なめしをしたものを含む。)で、これを超える加工をしてないもの
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
 二 その他のもの 一三・三%
 (一) 染着色したもののうち
  この号の二の(一)及び第四一〇四・四九号の二の(一)に掲げる牛(水牛を含む。)又は馬類の動物のなめした皮並びに第四一〇七・一一号の二の(一)、第四一〇七・一二号の二の(一)、第四一〇七・一九号の二の(一)、第四一〇七・九一号の二の(一)、第四一〇七・九二号の二の(一)及び第四一〇七・九九号の二の(一)に掲げる牛(水牛を含む。)又は馬類の動物の革について、各年度において一、四六六、〇〇〇平方メートルを基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項及び第四一・〇七項において「共通の限度数量(第二種のもの)」という。)以内のもの
   染着色したもの(全形の牛の皮(表面積が一枚につき二・六平方メートル以下のもの)及び水牛の皮並びにローラーレザーを除く。)
   その他のもの 一六%
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇四・四九 その他のもの 一二%
 一 なめしたもの(再なめしをしたものを含む。)で、これを超える加工をしてないもの
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
 二 その他のもの 一六%
 (一) 染着色したもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一・〇五 羊のなめした皮(なめしたもの及びクラストにしたもので、これらを超える加工をしておらず、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わない。)  
四一〇五・三〇 乾燥状態(クラスト)のもの 一六%
 一 染着色したもののうち
  この号の一に掲げる羊のなめした皮及び第四一〇六・二二号の一に掲げるやぎのなめした皮並びに第四一一二・〇〇号の二の(一)に掲げる羊革及び第四一一三・一〇号の二の(一)に掲げるやぎ革について、各年度において一、〇七〇、〇〇〇平方メートルを基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(第四一〇六・二二号、第四一一二・〇〇号及び第四一一三・一〇号において「共通の限度数量」という。)以内のもの
四一・〇六 その他の動物のなめした皮(なめしたもの及びクラストにしたもので、これらを超える加工をしておらず、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わない。)  
 やぎのもの  
四一〇六・二二 乾燥状態(クラスト)のもの 一六%
 一 染着色したもののうち
  共通の限度数量以内のもの
四一・〇七 牛(水牛を含む。)又は馬類の動物の革(なめした又はクラストにした後これらを超える加工をしたもので、パーチメント仕上げをしたものを含み、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わず、第四一・一四項の革を除く。)  
 全形の革  
四一〇七・一一 フルグレーン(スプリットしてないものに限る。) tpara>
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
   染着色したもの(牛革(表面積が一枚につき二・六平方メートル以下のもの)及び水牛革並びにローラーレザーを除く。)
   その他のもの 一六%
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇七・一二 グレーンスプリット 一三・三%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
   染着色したもの(牛革(表面積が一枚につき二・六平方メートル以下のもの)及び水牛革並びにローラーレザーを除く。)
   その他のもの 一六%
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇七・一九 その他のもの 一六%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
  その他のもの(サイドを含む。)  
四一〇七・九一 フルグレーン(スプリットしてないものに限る。) 一三・三%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
   染着色したもの(水牛革及びローラーレザーを除く。)
   その他のもの 一六%
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇七・九二 グレーンスプリット 一三・三%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
   染着色したもの(水牛革及びローラーレザーを除く。)
   その他のもの 一六%
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一〇七・九九 その他のもの 一六%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量(第二種のもの)以内のもの
 (二) その他のもののうち 一二%
  共通の限度数量(第一種のもの)以内のもの
四一・一二    
四一一二・〇〇 羊革(なめした又はクラストにした後これらを超える加工をしたもので、パーチメント仕上げをしたものを含み、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わず、第四一・一四項の革を除く。) 一六%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量以内のもの
四一・一三 その他の動物の革(なめした又はクラストにした後これらを超える加工をしたもので、パーチメント仕上げをしたものを含み、毛が付いていないものに限るものとし、スプリットしてあるかないかを問わず、第四一・一四項の革を除く。)  
四一一三・一〇 やぎのもの 一六%
 二 その他のもの
 (一) 染着色し又は模様付けしたもののうち
  共通の限度数量以内のもの
五〇・〇一    
五〇〇一・〇〇 繭(繰糸に適するものに限る。)のうち 無税
 この号に掲げる繭の数量(政令で定めるところにより生糸に換算した数量とする。)及び第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる生糸の数量を合計した数量について、七九八トンを基準とし、当該年度における国内需要見込数量から国内生産見込数量を控除した数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(第五〇〇二・〇〇号において「共通の限度数量」という。)以内のもの
五〇・〇二    
五〇〇二・〇〇 生糸(よつてないものに限る。) 無税
 二 その他のもののうち
   共通の限度数量以内のもの
六四・〇三 履物(本底がゴム製、プラスチック製、革製又はコンポジションレザー製で、甲が革製のものに限る。)  
六四〇三・二〇 履物(本底が革製で、革製のストラップが足の甲及び親指の回りにかかるものに限る。)のうち 二四%
 この号、第六四〇三・四〇号、第六四〇三・五一号の一及び二の(二)、第六四〇三・五九号の一の(二)及び二の(二)、第六四〇三・九一号の一の(二)及び二の(二)、第六四〇三・九九号の一の(二)及び二の(二)、第六四〇四・一九号の一の(一)、第六四〇四・二〇号の一の(一)並びに二の(一)のa及び(二)のa、第六四〇五・一〇号の一の(一)並びに第六四〇五・九〇号の一の(一)のa及び(二)のaの(a)に掲げる履物について、各年度において一二、〇一九、〇〇〇足を基準とし、前年度における輸入数量、国際市況その他の条件を勘案して政令で定める数量(以下この項から第六四・〇五項までにおいて「共通の限度数量」という。)以内のもの
  室内用履物
 その他のもの 二一・六%
六四〇三・四〇 その他の履物(保護用の金属製トーキャップを有するものに限る。)のうち 二一・六%
 共通の限度数量以内のもの
  本底がゴム製、革製又はコンポジションレザー製のもの
  その他のもの 二四%
 その他の履物(本底が革製のものに限る。)  
六四〇三・五一 くるぶしを覆うもの 二四%
 一 室内用履物のうち
  共通の限度数量以内のもの
 二 その他のもの  
 (二) その他のもののうち 二一・六%
  共通の限度数量以内のもの
六四〇三・五九 その他のもの 二四%
 一 スリッパその他の室内用履物
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
 二 その他のもの 二一・六%
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
  その他の履物  
六四〇三・九一 くるぶしを覆うもの 二一・六%
 一 本底がゴム製又はコンポジションレザー製のもの(室内用履物を除く。)
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
 二 その他のもの 二四%
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
六四〇三・九九 その他のもの 二一・六%
 一 本底がゴム製又はコンポジションレザー製のもの(スリッパその他の室内用履物を除く。)
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
 二 その他のもの 二四%
 (二) その他のもののうち
  共通の限度数量以内のもの
六四・〇四 履物(本底がゴム製、プラスチック製、革製又はコンポジションレザー製で、甲が紡織用繊維製のものに限る。)  
履物(本底がゴム製又はプラスチック製のものに限る。)
六四〇四・一九 その他のもの 二四%
 一 甲に毛皮を使用したもの
 (一) 甲の一部に革を使用したもの(スリッパを除く。)のうち
  共通の限度数量以内のもの
六四〇四・二〇 履物(本底が革製又はコンポジションレザー製のものに限る。) 二四%
 一 甲に毛皮を使用したもの
 (一) 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物、体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物及びスリッパを除く。)のうち
  共通の限度数量以内のもの
 二 本底が革製のもの(甲に毛皮を使用したものを除く。) 一七・三%
 (一) キャンバスシューズ
  a 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物及び体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物を除く。)のうち
   共通の限度数量以内のもの
 (二) その他のもの 二四%
  a 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物、体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物及びスリッパを除く。)のうち
   共通の限度数量以内のもの
六四・〇五 その他の履物  
六四〇五・一〇 甲が革製又はコンポジションレザー製のもの 二四%
 一 本底が革製のもの(甲がコンポジションレザー製のものに限る。)
 (一) 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物、体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物及びスリッパを除く。)のうち
  共通の限度数量以内のもの
六四〇五・九〇 その他のもの 二四%
 一 本底がゴム製、プラスチック製、革製又はコンポジションレザー製のもの
 (一) 甲に毛皮を使用したもの
  a 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物、体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物及びスリッパを除く。)のうち
   共通の限度数量以内のもの
 (二) その他のもの 二四%
  a 本底が革製のもの
  (a) 甲の一部に革を使用したもの(スポーツ用の履物、体操用、競技用その他これらに類する用途に供する履物及びスリッパを除く。)のうち
   共通の限度数量以内のもの
七四・〇二    
七四〇二・〇〇 粗銅及び電解精製用陽極銅のうち  
課税価格が一キログラムにつき四七五円を超え四九〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と四九〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき四九〇円を超えるもの 無税
七四・〇三 精製銅又は銅合金の塊精製銅  
七四〇三・一一 陰極銅及びその切断片のうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
七四〇三・一二 ワイヤバーのうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
七四〇三・一三 ビレットのうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
七四〇三・一九 その他のもののうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
銅合金  
七四〇三・二二 銅・すず合金(青銅)のうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
七四〇三・二九 その他の銅合金(第七四・〇五項のマスターアロイを除く。)のうち  
課税価格が一キログラムにつき四八五円を超え五〇〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と五〇〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき五〇〇円を超えるもの 無税
七八・〇一 鉛の塊  
七八〇一・一〇 精製鉛のうち  
課税価格が一キログラムにつき一七二円を超え一八〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と一八〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき一八〇円を超えるもの 無税
その他のもの  
七八〇一・九一 含有する鉛以外の元素のうち重量においてアンチモンが主なもの一 電解精製用のもの(鉛の含有量が全重量の九五%を超えるものに限る。)のうち  
課税価格が一キログラムにつき一六五円三七銭を超え一七〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と一七〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき一七〇円を超えるもの 無税
七八〇一・九九 その他のもの二 その他のもの  
(一) 電解精製用のもの(鉛の含有量が全重量の九五%を超えるものに限る。)のうち
課税価格が一キログラムにつき一六五円三七銭を超え一七〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と一七〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき一七〇円を超えるもの 無税
(二) その他のもののうち  
課税価格が一キログラムにつき一七二円を超え一八〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と一八〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき一八〇円を超えるもの 無税
七九・〇一 亜鉛の塊  
亜鉛(合金を除く。)  
七九〇一・一一 亜鉛の含有量が全重量の九九・九九%以下のもののうち  
課税価格が一キログラムにつき二四二円を超え二五〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と二五〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき二五〇円を超えるもの 無税
七九〇一・一二 亜鉛の含有量が全重量の九九・九九%未満のもののうち  
課税価格が一キログラムにつき二四二円を超え二五〇円以下のもの 一キログラムにつき、課税価格と二五〇円との差額
課税価格が一キログラムにつき二五〇円を超えるもの 無税


別表第一の二
 削除
段階的に暫定税率の引下げを行う農産物等に係る暫定関税率表 (第二条、第七条の三、第七条の六関係)

関税定率法別表の番号 品名 税率          
平成七年四月一日から平成八年三月三一日までに輸入されるもの 平成八年四月一日から平成九年三月三一日までに輸入されるもの 平成九年四月一日から平成一〇年三月三一日までに輸入されるもの 平成一〇年四月一日から平成一一年三月三一日までに輸入されるもの 平成一一年四月一日から平成一二年三月三一日までに輸入されるもの 平成一二年四月一日から平成二九年三月三一日までに輸入されるもの
〇一・〇三 豚(生きているものに限る。)            
その他のもの
〇一〇三・九二 一頭の重量が五〇キログラム以上のもの 一頭につき二二、三七六円三三銭 一頭につき二一、八〇二円六七銭 一頭につき二一、二二九円 一頭につき二〇、六五五円三三銭 一頭につき二〇、〇八一円六七銭 一頭につき一九、五〇八円
(1) 一頭の課税価格が生きている豚に係る従量税適用限度価格(生きている豚に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第一項第一号に定める価格をいう。以下この項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの
(2) 一頭の課税価格が生きている豚に係る従量税適用限度価格を超え、生きている豚に係る分岐点価格(生きている豚に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、九・八%の場合は〇・〇九八)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 一頭の課税価格が生きている豚に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
〇二・〇一 牛の肉(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)            
〇二〇一・一〇 枝肉及び半丸枝肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二〇一・二〇 その他の骨付き肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二〇一・三〇 骨付きでない肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二・〇二 牛の肉(冷凍したものに限る。)            
〇二〇二・一〇 枝肉及び半丸枝肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二〇二・二〇 その他の骨付き肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二〇二・三〇 骨付きでない肉 四八・一% 四六・二% 四四・三% 四二・三% 四〇・四% 三八・五%
〇二・〇三 豚の肉(生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)生鮮のもの及び冷蔵したもの            
〇二〇三・一一 枝肉及び半丸枝肉 一キログラムにつき四一四円三三銭 一キログラムにつき四〇三円六七銭 一キログラムにつき三九三円 一キログラムにつき三八二円三三銭 一キログラムにつき三七一円六七銭 一キログラムにつき三六一円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格(枝肉に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第二項第一号に定める価格をいう。以下この項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格を超え、枝肉に係る分岐点価格(枝肉に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、四・九%の場合は〇・〇四九)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二〇三・一二 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。) 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格(部分肉に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第三項第一号に定める価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格(部分肉に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、四・九%の場合は〇・〇四九)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二〇三・一九 その他のもの 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二〇三・二一 冷凍したもの枝肉及び半丸枝肉 一キログラムにつき四一四円三三銭 一キログラムにつき四〇三円六七銭 一キログラムにつき三九三円 一キログラムにつき三八二円三三銭 一キログラムにつき三七一円六七銭 一キログラムにつき三六一円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格を超え、枝肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二〇三・二二 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。) 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二〇三・二九 その他のもの 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二・〇六 食用のくず肉(牛、豚、羊、やぎ、馬、ろ馬、ら馬又はヒニーのもので、生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)            
〇二〇六・三〇 豚のもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(二) その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
  豚のもの(冷凍したものに限る。)            
〇二〇六・四九 その他のもの 一キログラムにつき五五二円八三銭 一キログラムにつき五三八円六七銭 一キログラムにつき五二四円五〇銭 一キログラムにつき五一〇円三三銭 一キログラムにつき四九六円一七銭 一キログラムにつき四八二円
二 その他のもの
(二) その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 四・九% 四・八% 四・七% 四・五% 四・四% 四・三%
〇二・一〇 肉及び食用のくず肉(塩蔵し、塩水漬けし、乾燥し又はくん製したものに限る。)並びに肉又はくず肉の食用の粉及びミール            
  豚の肉            
〇二一〇・一一 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。)            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格(豚肉加工品に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第四項第一号に定める価格をいう。以下この項及び第一六・〇二項において同じ。)を、当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(2)に定める率(例えば、九・八%の場合は〇・〇九八)に〇・六を加えた数で除し、これに一・五を乗じて得た価格をいう。以下この項及び第一六・〇二項において同じ。)以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
〇二一〇・一二 ばら肉及びこれを分割したもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
〇二一〇・一九 その他のもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
  その他のもの(肉又はくず肉の食用の粉及びミールを含む。)            
〇二一〇・九九 その他のもの            
一 豚のもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
〇四・〇二 ミルク及びクリーム(濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたものに限る。)            
〇四〇二・一〇 粉状、粒状その他の固形状のもの(脂肪分が全重量の一・五%以下のものに限る。) 三四・一%及び一キログラムにつき一〇五円三三銭 三三・三%及び一キログラムにつき一〇二円六七銭 三二・四%及び一キログラムにつき一〇〇円 三一・五%及び一キログラムにつき九七円三三銭 三〇・七%及び一キログラムにつき九四円六七銭 二九・八%及び一キログラムにつき九二円
一 砂糖を加えたもののうち
別表第一第〇四〇二・一〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもの 一キログラムにつき一〇五円三三銭 一キログラムにつき一〇二円六七銭 一キログラムにつき一〇〇円 一キログラムにつき九七円三三銭 一キログラムにつき九四円六七銭 一キログラムにつき九二円
(一) 小学校(義務教育学校の前期課程を含む。)、中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。)、夜間において授業を行う課程を置く高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、特別支援学校若しくは幼稚園の児童、生徒若しくは幼児、政令で定める児童福祉施設の児童又は児童福祉法第六条の三第九項、第一〇項若しくは第一二項に規定する事業による保育を受ける児童の給食の用に供されるもの(以下この項において「学校等給食用のもの」という。)及び配合飼料のうち政令で定めるものの製造に使用するためのもの(以下この項において「飼料用のもの」という。)のうち
別表第一第〇四〇二・一〇号の二の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもののうち 二四・四%及び一キログラムにつき一〇五円三三銭 二三・八%及び一キログラムにつき一〇二円六七銭 二三・二%及び一キログラムにつき一〇〇円 二二・五%及び一キログラムにつき九七円三三銭 二一・九%及び一キログラムにつき九四円六七銭 二一・三%及び一キログラムにつき九二円
別表第一第〇四〇二・一〇号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
  粉状、粒状その他の固形状のもの(脂肪分が全重量の一・五%を超えるものに限る。)            
〇四〇二・二一 砂糖その他の甘味料を加えてないもの 二九・三%及び一キログラムにつき一四三円 二八・五%及び一キログラムにつき一三九円 二七・八%及び一キログラムにつき一三五円 二七%及び一キログラムにつき一三一円 二六・三%及び一キログラムにつき一二七円 二五・五%及び一キログラムにつき一二三円
一 脂肪分が全重量の五%を超えるもの
(一) 脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち
別表第一第〇四〇二・二一号の一の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもののうち 二九・三%及び一キログラムにつき二一四円八三銭 二八・五%及び一キログラムにつき二〇九円六七銭 二七・八%及び一キログラムにつき二〇四円五〇銭 二七%及び一キログラムにつき一九九円三三銭 二六・三%及び一キログラムにつき一九四円一七銭 二五・五%及び一キログラムにつき一八九円
別表第一第〇四〇二・二一号の一の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもの 一キログラムにつき一一一円五〇銭 一キログラムにつき一〇九円 一キログラムにつき一〇六円五〇銭 一キログラムにつき一〇四円 一キログラムにつき一〇一円五〇銭 一キログラムにつき九九円
(一) 学校等給食用のもの及び飼料用のもののうち
別表第一第〇四〇二・二一号の二の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもののうち 二四・四%及び一キログラムにつき一一一円五〇銭 二三・八%及び一キログラムにつき一〇九円 二三・二%及び一キログラムにつき一〇六円五〇銭 二二・五%及び一キログラムにつき一〇四円 二一・九%及び一キログラムにつき一〇一円五〇銭 二一・三%及び一キログラムにつき九九円
別表第一第〇四〇二・二一号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
〇四〇二・二九 その他のもの 二九・三%及び一キログラムにつき一四三円 二八・五%及び一キログラムにつき一三九円 二七・八%及び一キログラムにつき一三五円 二七%及び一キログラムにつき一三一円 二六・三%及び一キログラムにつき一二七円 二五・五%及び一キログラムにつき一二三円
一 脂肪分が全重量の五%を超えるもの
(一) 脂肪分が全重量の三〇%以下のもののうち
別表第一第〇四〇二・二九号の一の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもののうち 二九・三%及び一キログラムにつき二一四円八三銭 二八・五%及び一キログラムにつき二〇九円六七銭 二七・八%及び一キログラムにつき二〇四円五〇銭 二七%及び一キログラムにつき一九九円三三銭 二六・三%及び一キログラムにつき一九四円一七銭 二五・五%及び一キログラムにつき一八九円
別表第一第〇四〇二・二九号の一の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき一一一円五〇銭 三三・三%及び一キログラムにつき一〇九円 三二・四%及び一キログラムにつき一〇六円五〇銭 三一・五%及び一キログラムにつき一〇四円 三〇・七%及び一キログラムにつき一〇一円五〇銭 二九・八%及び一キログラムにつき九九円
別表第一第〇四〇二・二九号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
  その他のもの            
〇四〇二・九九 その他のもの 二九・三%及び一キログラムにつき一一九円 二八・五%及び一キログラムにつき一一六円 二七・八%及び一キログラムにつき一一三円 二七%及び一キログラムにつき一一〇円 二六・三%及び一キログラムにつき一〇七円 二五・五%及び一キログラムにつき一〇四円
一 脂肪分が全重量の八%を超えるもの
(二) その他のもののうち
別表第一第〇四〇二・九九号の一の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもののうち 二九・三%及び一キログラムにつき六二円五〇銭 二八・五%及び一キログラムにつき六一円 二七・八%及び一キログラムにつき五九円五〇銭 二七%及び一キログラムにつき五八円 二六・三%及び一キログラムにつき五六円五〇銭 二五・五%及び一キログラムにつき五五円
別表第一第〇四〇二・九九号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
〇四・〇三 バターミルク、凝固したミルク及びクリーム、ヨーグルト、ケフィアその他発酵させ又は酸性化したミルク及びクリーム(濃縮若しくは乾燥をしてあるかないか又は砂糖その他の甘味料、香味料、果実、ナット若しくはココアを加えてあるかないかを問わない。)            
〇四〇三・九〇 その他のもの 三四・一%及び一キログラムにつき一〇五円三三銭 三三・三%及び一キログラムにつき一〇二円六七銭 三二・四%及び一キログラムにつき一〇〇円 三一・五%及び一キログラムにつき九七円三三銭 三〇・七%及び一キログラムにつき九四円六七銭 二九・八%及び一キログラムにつき九二円
一 滅菌し、冷凍し、保存に適する処理をし、濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料、香味料、果実若しくはナットを加えたもの
(一) 脂肪分が全重量の一・五%以下のもののうち
バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち
別表第一第〇四〇三・九〇号の一の(二)の(1)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) 脂肪分が全重量の一・五%を超え二六%以下のもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき一三八円八三銭 三三・三%及び一キログラムにつき一三五円六七銭 三二・四%及び一キログラムにつき一三二円五〇銭 三一・五%及び一キログラムにつき一二九円三三銭 三〇・七%及び一キログラムにつき一二六円一七銭 二九・八%及び一キログラムにつき一二三円
バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち
別表第一第〇四〇三・九〇号の一の(三)の(1)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(三) 脂肪分が全重量の二六%を超えるもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき二一四円八三銭 三三・三%及び一キログラムにつき二〇九円六七銭 三二・四%及び一キログラムにつき二〇四円五〇銭 三一・五%及び一キログラムにつき一九九円三三銭 三〇・七%及び一キログラムにつき一九四円一七銭 二九・八%及び一キログラムにつき一八九円
バターミルクパウダーその他の固形状の物品のうち
別表第一第〇四〇三・九〇号の一の(三)の(1)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
〇四・〇四 ホエイ(濃縮若しくは乾燥をしてあるかないか又は砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わない。)及びミルクの天然の組成分から成る物品(砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わないものとし、他の項に該当するものを除く。)            
〇四〇四・一〇 ホエイ及び調製ホエイ(濃縮若しくは乾燥してあるかないか又は砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わない。) 三四・一%及び一キログラムにつき一一一円五〇銭 三三・三%及び一キログラムにつき一〇九円 三二・四%及び一キログラムにつき一〇六円五〇銭 三一・五%及び一キログラムにつき一〇四円 三〇・七%及び一キログラムにつき一〇一円五〇銭 二九・八%及び一キログラムにつき九九円
一滅菌し、冷凍し、保存に適する処理をし、濃縮若しくは乾燥をし又は砂糖その他の甘味料を加えたもの
(一) 脂肪分が全重量の五%以下のもののうち別表第一第〇四〇四・一〇号の一の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき一五五円八三銭 三三・三%及び一キログラムにつき一五一円六七銭 三二・四%及び一キログラムにつき一四七円五〇銭 三一・五%及び一キログラムにつき一四三円三三銭 三〇・七%及び一キログラムにつき一三九円一七銭 二九・八%及び一キログラムにつき一三五円
別表第一第〇四〇四・一〇号の一の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
〇四・〇五 ミルクから得たバターその他の油脂及びデイリースプレッド            
〇四〇五・一〇 バター 三四・一%及び一キログラムにつき二〇四円 三三・三%及び一キログラムにつき一九九円 三二・四%及び一キログラムにつき一九四円 三一・五%及び一キログラムにつき一八九円 三〇・七%及び一キログラムにつき一八四円 二九・八%及び一キログラムにつき一七九円
一 脂肪分が全重量の八五%以下のもののうち
別表第一第〇四〇五・一〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき二四〇円 三三・三%及び一キログラムにつき二三四円 三二・四%及び一キログラムにつき二二八円 三一・五%及び一キログラムにつき二二二円 三〇・七%及び一キログラムにつき二一六円 二九・八%及び一キログラムにつき二一〇円
別表第一第〇四〇五・一〇号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
〇四〇五・二〇 デイリースプレッドのうち            
別表第一第〇四〇五・二〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの 三四・一%及び一キログラムにつき二〇四円 三三・三%及び一キログラムにつき一九九円 三二・四%及び一キログラムにつき一九四円 三一・五%及び一キログラムにつき一八九円 三〇・七%及び一キログラムにつき一八四円 二九・八%及び一キログラムにつき一七九円
〇四〇五・九〇 その他のもの 三四・一%及び一キログラムにつき二〇四円 三三・三%及び一キログラムにつき一九九円 三二・四%及び一キログラムにつき一九四円 三一・五%及び一キログラムにつき一八九円 三〇・七%及び一キログラムにつき一八四円 二九・八%及び一キログラムにつき一七九円
一 脂肪分が全重量の八五%以下のもののうち
別表第一第〇四〇五・九〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 その他のもののうち 三四・一%及び一キログラムにつき二四〇円 三三・三%及び一キログラムにつき二三四円 三二・四%及び一キログラムにつき二二八円 三一・五%及び一キログラムにつき二二二円 三〇・七%及び一キログラムにつき二一六円 二九・八%及び一キログラムにつき二一〇円
別表第一第〇四〇五・九〇号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一〇・〇一 小麦及びメスリン
 デュラム小麦
           
 一〇〇一・一一   播種用のもののうち
   別表第一第一〇〇一・一一号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円六三銭 一キログラムにつき一一円二七銭 一キログラムにつき一〇円九〇銭 一キログラムにつき一〇円五三銭 一キログラムにつき一〇円一七銭 一キログラムにつき九円八〇銭
 一〇〇一・一九   その他のもののうち
   別表第一第一〇〇一・一九号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円六三銭 一キログラムにつき一一円二七銭 一キログラムにつき一〇円九〇銭 一キログラムにつき一〇円五三銭 一キログラムにつき一〇円一七銭 一キログラムにつき九円八〇銭
   その他のもの            
 一〇〇一・九一   播種用のもののうち
   別表第一第一〇〇一・九一号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円六三銭 一キログラムにつき一一円二七銭 一キログラムにつき一〇円九〇銭 一キログラムにつき一〇円五三銭 一キログラムにつき一〇円一七銭 一キログラムにつき九円八〇銭
 一〇〇一・九九   その他のもののうち
   別表第一第一〇〇一・九九号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円六三銭 一キログラムにつき一一円二七銭 一キログラムにつき一〇円九〇銭 一キログラムにつき一〇円五三銭 一キログラムにつき一〇円一七銭 一キログラムにつき九円八〇銭
一〇・〇三 大麦及び裸麦            
 一〇〇三・一〇  播種用のもののうち
  別表第一第一〇〇三・一〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円七三銭 一キログラムにつき一一円四七銭 一キログラムにつき一一円二〇銭 一キログラムにつき一〇円九三銭 一キログラムにつき一〇円六七銭 一キログラムにつき一〇円四〇銭
 一〇〇三・九〇  その他のもののうち
  別表第一第一〇〇三・九〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円七三銭 一キログラムにつき一一円四七銭 一キログラムにつき一一円二〇銭 一キログラムにつき一〇円九三銭 一キログラムにつき一〇円六七銭 一キログラムにつき一〇円四〇銭
一〇・〇六            
一〇〇六・一〇 もみのうち 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
別表第一第一〇〇六・一〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一〇〇六・二〇 玄米のうち 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
別表第一第一〇〇六・二〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一〇〇六・三〇 精米(研磨してあるかないか又はつや出ししてあるかないかを問わない。)のうち 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
別表第一第一〇〇六・三〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一〇〇六・四〇 砕米のうち 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
別表第一第一〇〇六・四〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一〇・〇八 そば、ミレット及びカナリーシード並びにその他の穀物            
 一〇〇八・六〇  ライ小麦
  二 その他のもののうち
   別表第一第一〇〇八・六〇号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき一一円六三銭 一キログラムにつき一一円二七銭 一キログラムにつき一〇円九〇銭 一キログラムにつき一〇円五三銭 一キログラムにつき一〇円一七銭 一キログラムにつき九円八〇銭
一一・〇一              
一一〇一・〇〇 小麦粉及びメスリン粉のうち 一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
別表第一第一一〇一・〇〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一一・〇二 穀粉(小麦粉及びメスリン粉を除く。)            
一一〇二・九〇 その他のもの 一キログラムにつき三六円 一キログラムにつき三五円 一キログラムにつき三四円 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円 一キログラムにつき三一円
一 大麦粉及び裸麦粉のうち
別表第一第一一〇二・九〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 ライ小麦粉のうち 一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
別表第一第一一〇二・九〇号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
三 米粉のうち 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
別表第一第一一〇二・九〇号の三に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一一・〇三 ひき割り穀物、穀物のミール及びペレット            
ひき割り穀物及び穀物のミール            
一一〇三・一一 小麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・一一号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
一一〇三・一九 その他の穀物のもの            
一 大麦又は裸麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・一九号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三六円 一キログラムにつき三五円 一キログラムにつき三四円 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円 一キログラムにつき三一円
二 ライ小麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・一九号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
四 米のもののうち            
別表第一第一一〇三・一九号の四に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
一一〇三・二〇  ペレット            
一 小麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・二〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
三 とうもろこし又は米のもの            
(二) 米のもののうち            
別表第一第一一〇三・二〇号の三の(ニ)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの ―  一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
四 大麦又は裸麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・二〇号の四に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三六円 一キログラムにつき三五円 一キログラムにつき三四円 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円 一キログラムにつき三一円
五 ライ小麦のもののうち            
別表第一第一一〇三・二〇号の五に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
一一・〇四 その他の加工穀物(例えば、殻を除き、ロールにかけ、フレーク状にし、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの。第一〇・〇六項の米を除く。)及び穀物の胚芽(全形のもの及びロールにかけ、フレーク状にし又はひいたものに限る。)            
  ロールにかけ又はフレーク状にした穀物            
一一〇四・一九 その他の穀物のもの            
一 小麦又はライ小麦のもののうち            
別表第一第一一〇四・一九号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三六円七銭 一キログラムにつき三五円一三銭 一キログラムにつき三四円二〇銭 一キログラムにつき三三円二七銭 一キログラムにつき三二円三三銭 一キログラムにつき三一円四〇銭
二 とうもろこし又は米のもの            
(二) 米のもののうち            
別表第一第一一〇四・一九号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの ―  一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
三 大麦又は裸麦のもののうち            
別表第一第一一〇四・一九号の三に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三八円三銭 一キログラムにつき三七円七銭 一キログラムにつき三六円一〇銭 一キログラムにつき三五円一三銭 一キログラムにつき三四円一七銭 一キログラムにつき三三円二〇銭
  その他の加工穀物(例えば、穀を除き、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの)            
一一〇四・二九 その他の穀物のもの            
一 小麦又はライ小麦のもののうち            
別表第一第一一〇四・二九号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
二 米のもののうち            
別表第一第一一〇四・二九号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
三 大麦又は裸麦のもののうち            
別表第一第一一〇四・二九号の三に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの  一キログラムにつき四三円九三銭 一キログラムにつき四二円八七銭 一キログラムにつき四一円八〇銭 一キログラムにつき四〇円七三銭 一キログラムにつき三九円六七銭 一キログラムにつき三八円六〇銭
一一・〇八 でん粉及びイヌリンでん粉            
一一〇八・一一 小麦でん粉のうち 一キログラムにつき三九円九〇銭 一キログラムにつき三八円八〇銭 一キログラムにつき三七円七〇銭 一キログラムにつき三六円六〇銭 一キログラムにつき三五円五〇銭 一キログラムにつき三四円四〇銭
別表第一第一一〇八・一一号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一六・〇二 その他の調製をし又は保存に適する処理をした肉、くず肉及び血            
豚のもの
一六〇二・四一 もも肉及びこれを分割したもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
一 ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
一六〇二・四二 肩肉及びこれを分割したもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
一 ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
一六〇二・四九 その他のもの(混合物を含む。) 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
二 その他のもの
(一) ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 九・八% 九・五% 九・三% 九% 八・八% 八・五%
一七・〇一 甘しや糖、てん菜糖及び化学的に純粋なしよ糖(固体のものに限る。)            
その他のもの
一七〇一・九一 香味料又は着色料を加えたもの 一キログラムにつき六一円九一銭 一キログラムにつき六〇円三三銭 一キログラムにつき五五円二四銭 一キログラムにつき五〇円一五銭 一キログラムにつき四八円五七銭 一キログラムにつき三九円九八銭
一七〇一・九九 その他のもの 一キログラムにつき六一円九一銭 一キログラムにつき六〇円三三銭 一キログラムにつき五五円二四銭 一キログラムにつき五〇円一五銭 一キログラムにつき四八円五七銭 一キログラムにつき三九円九八銭
一 氷砂糖、角砂糖、棒砂糖その他これらに類するもの
一七・〇二 その他の糖類(化学的に純粋な乳糖、麦芽糖、ぶどう糖及び果糖を含むものとし、固体のものに限る。)、糖水(香味料又は着色料を加えてないものに限る。)、人造はちみつ(天然はちみつを混合してあるかないかを問わない。)及びカラメル            
一七〇二・九〇 その他のもの(転化糖並びにその他の糖類及び糖水の混合物で果糖を乾燥状態において全重量の五〇%含有するものを含む。) 三四・一% 三三・三% 三〇・九% 二八・五% 二七・七% 二四・五%
一 砂糖のうち
分みつ糖
二 砂糖水のうち 三四・一%(その率が一キログラムにつき二六円三三銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 三三・三%(その率が一キログラムにつき二五円六七銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 三〇・六%(その率が一キログラムにつき二二円六〇銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二七・九%(その率が一キログラムにつき一九円五三銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二七・一%(その率が一キログラムにつき一八円八七銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二四・六%(その率が一キログラムにつき一三円三〇銭の従量税率より低いときは、当該従量税率)
分みつ糖のもの
一九・〇一 麦芽エキス並びに穀粉、ひき割り穀物、ミール、でん粉又は麦芽エキスの調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の四〇%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)及び第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の五%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)            
一九〇一・二〇 第一九・〇五項のべーカリー製品製造用の混合物及び練り生地 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
一 穀粉、ミール又はでん粉の調製食料品(米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有するもので、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるものに限るものとし、ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)、米菓生地(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)及び第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限る。)
(二) 米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有する調製食料品で、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるもの(ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)
a 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、米産品が最大の重量を占めるもののうち
別表第一第一九〇一・二〇号の一の(二)のaに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
b 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち 一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
別表第一第一九〇一・二〇号の一の(二)のbに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
c 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、大麦産品(裸麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち別表第一第一九〇一・二〇号の一の(二)のcに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの 一キログラムにつき三六円 一キログラムにつき三五円 一キログラムにつき三四円 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円 一キログラムにつき三一円
d 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、でん粉が最大の重量を占めるもの 一キログラムにつき三九円九〇銭 一キログラムにつき三八円八〇銭 一キログラムにつき三七円七〇銭 一キログラムにつき三六円六〇銭 一キログラムにつき三五円五〇銭 一キログラムにつき三四円四〇銭
(a) 小麦でん粉を含有するもののうち
別表第一第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(a)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(三) 米菓生地(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)のうち 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
別表第一第一九〇一・二〇号の一の(三)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一九〇一・九〇 その他のもの 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
一 穀粉、ミール又はでん粉の調製食料品(米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有するもので、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるものに限るものとし、ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)、第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ミルクの天然の組成分の含有量の合計が乾燥状態において全重量の三〇%以上のものに限るものとし、加圧容器入りにしたホイップドクリームを除く。)及びもち、だんごその他これらに類する米産品(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)
(二) 米、小麦、ライ小麦、大麦若しくは裸麦の粉、ひき割りしたもの、ミール若しくはペレット又はでん粉の一以上を含有する調製食料品で、これらの物品の含有量の合計が全重量の八五%を超えるもの(ケーキミックス及び育児食用又は食餌療法用のものを除く。)
a 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、米産品が最大の重量を占めるもののうち
別表第一第一九〇一・九〇号の一の(二)のaに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
b 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち 一キログラムにつき三一円二三銭 一キログラムにつき三〇円四七銭 一キログラムにつき二九円七〇銭 一キログラムにつき二八円九三銭 一キログラムにつき二八円一七銭 一キログラムにつき二七円四〇銭
別表第一第一九〇一・九〇号の一の(二)のbに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
c 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、大麦産品(裸麦産品を含む。)が最大の重量を占めるもののうち 一キログラムにつき三六円 一キログラムにつき三五円 一キログラムにつき三四円 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円 一キログラムにつき三一円
別表第一第一九〇一・九〇号の一の(二)のcに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
d 米産品、小麦産品(ライ小麦産品を含む。)、大麦産品(裸麦産品を含む。)及びでん粉のうち、でん粉が最大の重量を占めるもの 一キログラムにつき三九円九〇銭 一キログラムにつき三八円八〇銭 一キログラムにつき三七円七〇銭 一キログラムにつき三六円六〇銭 一キログラムにつき三五円五〇銭 一キログラムにつき三四円四〇銭
(a) 小麦でん粉を含有するもののうち
別表第一第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(a)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(三) もち、だんごその他これらに類する米産品(育児食用又は食餌療法用のものを除く。)のうち 一キログラムにつき六五円一七銭 一キログラムにつき五四円
別表第一第一九〇一・九〇号の一の(三)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一九・〇四 穀物又は穀物産品を膨脹させて又はいつて得た調製食料品(例えば、コーンフレーク)並びに粒状又はフレーク状の穀物(とうもろこしを除く。)及びその他の加工穀物(粉、ひき割り穀物及びミールを除く。)であらかじめ加熱による調理その他の調製をしたもの(他の項に該当するものを除く。)            
一九〇四・一〇 穀物又は穀物産品を膨脹させて又はいつて得た調製食料品 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
二 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかを単に膨脹させて又はいつて得た物品の含有量が全重量の五〇%以上の調製食料品
(一) 米のもののうち
別表第一第一九〇四・一〇号の二の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) 小麦(ライ小麦を含む。)のもののうち 一キログラムにつき三〇円二〇銭 一キログラムにつき二九円四〇銭 一キログラムにつき二八円六〇銭 一キログラムにつき二七円八〇銭 一キログラムにつき二七円 一キログラムにつき二六円二〇銭
別表第一第一九〇四・一〇号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(三) 大麦(裸麦を含む。)のもののうち 一キログラムにつき三〇円二七銭 一キログラムにつき二九円五三銭 一キログラムにつき二八円八〇銭 一キログラムにつき二八円七銭 一キログラムにつき二七円三三銭 一キログラムにつき二六円六〇銭
別表第一第一九〇四・一〇号の二の(三)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一九〇四・二〇 いつてない穀物のフレークから得た調製食料品及びいつてない穀物のフレークといつた穀物のフレーク又は膨脹させた穀物との混合物から得た調製食料品 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
二 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかを単に膨脹させて得た物品の含有量が全重量の五〇%以上の調製食料品
(一) 米のもののうち
別表第一第一九〇四・二〇号の二の(一)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) 小麦(ライ小麦を含む。)のもののうち 一キログラムにつき三〇円二〇銭 一キログラムにつき二九円四〇銭 一キログラムにつき二八円六〇銭 一キログラムにつき二七円八〇銭 一キログラムにつき二七円 一キログラムにつき二六円二〇銭
別表第一第一九〇四・二〇号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(三) 大麦(裸麦を含む。)のもののうち 一キログラムにつき三〇円二七銭 一キログラムにつき二九円五三銭 一キログラムにつき二八円八〇銭 一キログラムにつき二八円七銭 一キログラムにつき二七円三三銭 一キログラムにつき二六円六〇銭
別表第一第一九〇四・二〇号の二の(三)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一九〇四・三〇  ブルガー小麦のうち
  別表第一第一九〇四・三〇号に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
一キログラムにつき三〇円二〇銭 一キログラムにつき二九円四〇銭 一キログラムにつき二八円六〇銭 一キログラムにつき二七円八〇銭 一キログラムにつき二七円 一キログラムにつき二六円二〇銭
一九〇四・九〇 その他のもの 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
一 米のもののうち
別表第一第一九〇四・九〇号の一に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二 小麦又はライ小麦のもののうち 一キログラムにつき三〇円二〇銭 一キログラムにつき二九円四〇銭 一キログラムにつき二八円六〇銭 一キログラムにつき二七円八〇銭 一キログラムにつき二七円 一キログラムにつき二六円二〇銭
別表第一第一九〇四・九〇号の二に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
三 大麦又は裸麦のもののうち 一キログラムにつき三〇円二七銭 一キログラムにつき二九円五三銭 一キログラムにつき二八円八〇銭 一キログラムにつき二八円七銭 一キログラムにつき二七円三三銭 一キログラムにつき二六円六〇銭
別表第一第一九〇四・九〇号の三に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
二一・〇六 調製食料品(他の項に該当するものを除く。)            
二一〇六・九〇 その他のもの 一キログラムにつき五九円一七銭 一キログラムにつき四九円
二 その他のもの
(一) 米、小麦(ライ小麦を含む。)又は大麦(裸麦を含む。)のいずれかの含有量が全重量の三〇%を超える調製食料品
a 米の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち別表第一第二一〇六・九〇号の二の(一)のaに掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
b その他のもの(a) 小麦(ライ小麦を含む。)の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち 一キログラムにつき三〇円二〇銭 一キログラムにつき二九円四〇銭 一キログラムにつき二八円六〇銭 一キログラムにつき二七円八〇銭 一キログラムにつき二七円 一キログラムにつき二六円二〇銭
別表第一第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(a)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(b) 大麦(裸麦を含む。)の含有量が全重量の三〇%を超えるもののうち 一キログラムにつき三〇円二七銭 一キログラムにつき二九円五三銭 一キログラムにつき二八円八〇銭 一キログラムにつき二八円七銭 一キログラムにつき二七円三三銭 一キログラムにつき二六円六〇銭
別表第一第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(b)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
(二) その他のもの 三四・一%(その率が一キログラムにつき二六円三三銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 三三・三%(その率が一キログラムにつき二五円六七銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 三〇・六%(その率が一キログラムにつき二二円六〇銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二七・九%(その率が一キログラムにつき一九円五三銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二七・一%(その率が一キログラムにつき一八円八七銭の従量税率より低いときは、当該従量税率) 二四・六%(その率が一キログラムにつき一三円三〇銭の従量税率より低いときは、当該従量税率)
a 糖水(着色料又は香味料を加えたものに限る。)のうち
分みつ糖のもの


生きている豚及び豚肉等に係る基準輸入価格表 (第七条の六関係)

項名 号名 基準輸入価格
平成七年四月一日から平成八年三月三一日までに輸入されるもの 平成八年四月一日から平成九年三月三一日までに輸入されるもの 平成九年四月一日から平成一〇年三月三一日までに輸入されるもの 平成一〇年四月一日から平成一一年三月三一日までに輸入されるもの 平成一一年四月一日から平成一二年三月三一日までに輸入されるもの 平成一二年四月一日から平成二九年三月三一日までに輸入されるもの
一頭につき二四、八四〇円五四銭 一頭につき二四、三〇一円八銭 一頭につき二三、七六三円二四銭 一頭につき二三、二〇四円三四銭 一頭につき二二、六六八円六六銭 一頭につき二二、一三四円六〇銭
一頭につき三〇、六八七円二七銭 一頭につき二九、九七五円二六銭 一頭につき二九、二九三円四九銭 一頭につき二八、五八七円七九銭 一頭につき二七、九一一円一九銭 一頭につき二七、二一一円八〇銭
一頭につき二五、五八七円一一銭 一頭につき二五、〇一一円二五銭 一頭につき二四、四三七円二二銭 一頭につき二三、八四三円 一頭につき二三、二七二円八八銭 一頭につき二二、七〇五円八一銭
一頭につき三一、六〇九円五六銭 一頭につき三〇、八五一円二五銭 一頭につき三〇、一二四円三二銭 一頭につき二九、三七四円六一銭 一頭につき二八、六五五円一五銭 一頭につき二七、九一四円四銭
一キログラムにつき四六〇円一銭 一キログラムにつき四五〇円二銭 一キログラムにつき四四〇円六銭 一キログラムにつき四二九円七一銭 一キログラムにつき四一九円七九銭 一キログラムにつき四〇九円九〇銭
一キログラムにつき五六八円九〇銭 一キログラムにつき五五七円一九銭 一キログラムにつき五四五円四九銭 一キログラムにつき五三三円二九銭 一キログラムにつき五二一円六六銭 一キログラムにつき五一〇円三銭
一キログラムにつき四六七円二銭 一キログラムにつき四五六円八九銭 一キログラムにつき四四六円七九銭 一キログラムにつき四三五円八八銭 一キログラムにつき四二五円八二銭 一キログラムにつき四一五円四〇銭
一キログラムにつき五七七円五八銭 一キログラムにつき五六五円七〇銭 一キログラムにつき五五三円八二銭 一キログラムにつき五四〇円九五銭 一キログラムにつき五二九円一五銭 一キログラムにつき五一六円八七銭
一キログラムにつき六一三円三四銭 一キログラムにつき六〇〇円三銭 一キログラムにつき五八六円七六銭 一キログラムにつき五七二円九五銭 一キログラムにつき五五九円七三銭 一キログラムにつき五四六円五三銭
一キログラムにつき七五九円三〇銭 一キログラムにつき七四三円七三銭 一キログラムにつき七二八円一九銭 一キログラムにつき七一一円九九銭 一キログラムにつき六九六円五三銭 一キログラムにつき六八一円八銭
一キログラムにつき六二二円六九銭 一キログラムにつき六〇九円一九銭 一キログラムにつき五九五円七三銭 一キログラムにつき五八一円一八銭 一キログラムにつき五六七円七七銭 一キログラムにつき五五三円八七銭
一キログラムにつき七七〇円八八銭 一キログラムにつき七五五円九銭 一キログラムにつき七三九円三二銭 一キログラムにつき七二二円二一銭 一キログラムにつき七〇六円五三銭 一キログラムにつき六九〇円二二銭
一キログラムにつき四六〇円一銭 一キログラムにつき四五〇円二銭 一キログラムにつき四四〇円六銭 一キログラムにつき四二九円七一銭 一キログラムにつき四一九円七九銭 一キログラムにつき四〇九円九〇銭
一キログラムにつき五六五円一五銭 一キログラムにつき五四八円五九銭 一キログラムにつき五三二円九二銭 一キログラムにつき五一六円五八銭 一キログラムにつき五〇一円九銭 一キログラムにつき四八四円九八銭
一キログラムにつき四八一円七六銭 一キログラムにつき四七〇円七四銭 一キログラムにつき四五九円七四銭 一キログラムにつき四四八円三九銭 一キログラムにつき四三七円四八銭 一キログラムにつき四二六円六五銭
一キログラムにつき五九一円八七銭 一キログラムにつき五七三円八五銭 一キログラムにつき五五六円七八銭 一キログラムにつき五三九円四銭 一キログラムにつき五二二円二二銭 一キログラムにつき五〇四円八〇銭


別表第一の四
 削除
別表第一の五
 削除
輸入数量が輸入基準数量を超えた場合の特別緊急加算関税率表 (第七条の三関係)

項名 品目 税率
平成七年四月一日から平成八年三月三一日までに輸入されるもの 平成八年四月一日から平成九年三月三一日までに輸入されるもの 平成九年四月一日から平成一〇年三月三一日までに輸入されるもの 平成一〇年四月一日から平成一一年三月三一日までに輸入されるもの 平成一一年四月一日から平成一二年三月三一日までに輸入されるもの 平成一二年四月一日から平成二九年三月三一日までに輸入されるもの
関税定率法別表(以下この表において「関税率表」という。)第〇四〇一・一〇号の一に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき二〇円五〇銭 七・九%及び一キログラムにつき二〇円 七・七%及び一キログラムにつき一九円五〇銭 七・五%及び一キログラムにつき一九円 七・三%及び一キログラムにつき一八円五〇銭 七・一%及び一キログラムにつき一八円
関税率表第〇四〇一・二〇号の一に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき四三円五六銭 七・九%及び一キログラムにつき四二円四四銭 七・七%及び一キログラムにつき四一円三三銭 七・五%及び一キログラムにつき四〇円二二銭 七・三%及び一キログラムにつき三九円一一銭 七・一%及び一キログラムにつき三八円
関税率表第〇四〇一・四〇号の一又は第〇四〇一・五〇号の一の(一)に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき二四二円七八銭 七・九%及び一キログラムにつき二三六円五六銭 七・七%及び一キログラムにつき二三〇円三三銭 七・五%及び一キログラムにつき二二四円一一銭 七・三%及び一キログラムにつき二一七円八九銭 七・一%及び一キログラムにつき二一一円六七銭
関税率表第〇四〇一・五〇号の一の(二)に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき四五八円五六銭 七・九%及び一キログラムにつき四四六円七八銭 七・七%及び一キログラムにつき四三五円 七・五%及び一キログラムにつき四二三円二二銭 七・三%及び一キログラムにつき四一一円四四銭 七・一%及び一キログラムにつき三九九円六七銭
関税率表第〇四〇二・一〇号の一に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき一五一円四四銭 一一・一%及び一キログラムにつき一四七円五六銭 一〇・八%及び一キログラムにつき一四三円六七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき一三九円七八銭 一〇・二%及び一キログラムにつき一三五円八九銭 九・九%及び一キログラムにつき一三二円
関税率表第〇四〇二・一〇号の二の(一)に掲げる物品 一キログラムにつき一五一円四四銭 一キログラムにつき一四七円五六銭 一キログラムにつき一四三円六七銭 一キログラムにつき一三九円七八銭 一キログラムにつき一三五円八九銭 一キログラムにつき一三二円
関税率表第〇四〇二・一〇号の二の(二)に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき一五一円四四銭 七・九%及び一キログラムにつき一四七円五六銭 七・七%及び一キログラムにつき一四三円六七銭 七・五%及び一キログラムにつき一三九円七八銭 七・三%及び一キログラムにつき一三五円八九銭 七・一%及び一キログラムにつき一三二円
関税率表第〇四〇二・二一号の一の(一)又は第〇四〇二・二九号の一の(一)に掲げる物品 九・八%及び一キログラムにつき二三四円 九・五%及び一キログラムにつき二二八円 九・三%及び一キログラムにつき二二二円 九%及び一キログラムにつき二一六円 八・八%及び一キログラムにつき二一〇円 八・五%及び一キログラムにつき二〇四円
関税率表第〇四〇二・二一号の一の(二)又は第〇四〇二・二九号の一の(二)に掲げる物品 九・八%及び一キログラムにつき三九一円二八銭 九・五%及び一キログラムにつき三八一円二二銭 九・三%及び一キログラムにつき三七一円一七銭 九%及び一キログラムにつき三六一円一一銭 八・八%及び一キログラムにつき三五一円六銭 八・五%及び一キログラムにつき三四一円
関税率表第〇四〇二・二一号の二の(一)に掲げる物品 一キログラムにつき一六二円五〇銭 一キログラムにつき一五八円三三銭 一キログラムにつき一五四円一七銭 一キログラムにつき一五〇円 一キログラムにつき一四五円八三銭 一キログラムにつき一四一円六七銭
関税率表第〇四〇二・二一号の二の(二)に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき一六二円五〇銭 七・九%及び一キログラムにつき一五八円三三銭 七・七%及び一キログラムにつき一五四円一七銭 七・五%及び一キログラムにつき一五〇円 七・三%及び一キログラムにつき一四五円八三銭 七・一%及び一キログラムにつき一四一円六七銭
関税率表第〇四〇二・二九号の二に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき一六二円五〇銭 一一・一%及び一キログラムにつき一五八円三三銭 一〇・八%及び一キログラムにつき一五四円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき一五〇円 一〇・二%及び一キログラムにつき一四五円八三銭 九・九%及び一キログラムにつき一四一円六七銭
関税率表第〇四〇二・九一号の一の(二)に掲げる物品 九・八%及び一キログラムにつき一九四円六七銭 九・五%及び一キログラムにつき一八九円六七銭 九・三%及び一キログラムにつき一八四円六七銭 九%及び一キログラムにつき一七九円六七銭 八・八%及び一キログラムにつき一七四円六七銭 八・五%及び一キログラムにつき一六九円六七銭
関税率表第〇四〇二・九一号の二に掲げる物品 八・一%及び一キログラムにつき九七円一七銭 七・九%及び一キログラムにつき九四円六七銭 七・七%及び一キログラムにつき九二円一七銭 七・五%及び一キログラムにつき八九円六七銭 七・三%及び一キログラムにつき八七円一七銭 七・一%及び一キログラムにつき八四円六七銭
関税率表第〇四〇二・九九号の一の(二)に掲げる物品 九・八%及び一キログラムにつき一九四円六七銭 九・五%及び一キログラムにつき一八九円六七銭 九・三%及び一キログラムにつき一八四円六七銭 九%及び一キログラムにつき一七九円六七銭 八・八%及び一キログラムにつき一七四円六七銭 八・五%及び一キログラムにつき一六九円六七銭
関税率表第〇四〇二・九九号の二に掲げる物品 九・八%及び一キログラムにつき九七円一七銭 九・五%及び一キログラムにつき九四円六七銭 九・三%及び一キログラムにつき九二円一七銭 九%及び一キログラムにつき八九円六七銭 八・八%及び一キログラムにつき八七円一七銭 八・五%及び一キログラムにつき八四円六七銭
関税率表第〇四〇三・一〇号の一に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき三四九円七二銭 一一・一%及び一キログラムにつき三四〇円七八銭 一〇・八%及び一キログラムにつき三三一円八三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき三二二円八九銭 一〇・二%及び一キログラムにつき三一三円九四銭 九・九%及び一キログラムにつき三〇五円
関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(一)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき一五一円四四銭 一一・一%及び一キログラムにつき一四七円五六銭 一〇・八%及び一キログラムにつき一四三円六七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき一三九円七八銭 一〇・二%及び一キログラムにつき一三五円八九銭 九・九%及び一キログラムにつき一三二円
関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(二)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二二二円六一銭 一一・一%及び一キログラムにつき二一六円八九銭 一〇・八%及び一キログラムにつき二一一円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二〇五円四四銭 一〇・二%及び一キログラムにつき一九九円七二銭 九・九%及び一キログラムにつき一九四円
関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(三)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき三九一円二八銭 一一・一%及び一キログラムにつき三八一円二二銭 一〇・八%及び一キログラムにつき三七一円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき三六一円一一銭 一〇・二%及び一キログラムにつき三五一円六銭 九・九%及び一キログラムにつき三四一円
関税率表第〇四〇四・一〇号の一の(一)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき一六二円五〇銭 一一・一%及び一キログラムにつき一五八円三三銭 一〇・八%及び一キログラムにつき一五四円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき一五〇円 一〇・二%及び一キログラムにつき一四五円八三銭 九・九%及び一キログラムにつき一四一円六七銭
関税率表第〇四〇四・一〇号の一の(二)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二六二円六一銭 一一・一%及び一キログラムにつき二五五円八九銭 一〇・八%及び一キログラムにつき二四九円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二四二円四四銭 一〇・二%及び一キログラムにつき二三五円七二銭 九・九%及び一キログラムにつき二二九円
一〇 関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(一)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき一五二円七八銭 一一・一%及び一キログラムにつき一四八円八九銭 一〇・八%及び一キログラムにつき一四五円 一〇・五%及び一キログラムにつき一四一円一一銭 一〇・二%及び一キログラムにつき一三七円二二銭 九・九%及び一キログラムにつき一三三円三三銭
関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(二)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二五九円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき二五三円 一〇・八%及び一キログラムにつき二四六円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二三九円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき二三三円 九・九%及び一キログラムにつき二二六円三三銭
関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(三)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき三九一円二八銭 一一・一%及び一キログラムにつき三八一円二二銭 一〇・八%及び一キログラムにつき三七一円一七銭 一〇・五%及び一キログラムにつき三六一円一一銭 一〇・二%及び一キログラムにつき三五一円六銭 九・九%及び一キログラムにつき三四一円
一一 関税率表第〇四〇五・一〇号の一、第〇四〇五・二〇号又は第〇四〇五・九〇号の一に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき三七六円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき三七六円 一〇・八%及び一キログラムにつき三五七円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき三四七円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき三三八円 九・九%及び一キログラムにつき三二八円三三銭
関税率表第〇四〇五・一〇号の二又は第〇四〇五・九〇号の二に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき四四三円 一一・一%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇九円 一〇・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 九・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
一二 関税率表第〇七一三・一〇号の二の(二)、第〇七一三・三二号、第〇七一三・三三号の二の(二)、第〇七一三・三四号の二の(二)、第〇七一三・三五号の二の(二)、第〇七一三・三九号の二の(二)、第〇七一三・五〇号の二の(二)、第〇七一三・六〇号の二の(二)又は第〇七一三・九〇号の二の(二)に掲げる物品 一キログラムにつき一三五円五〇銭 一キログラムにつき一三二円 一キログラムにつき一二八円五〇銭 一キログラムにつき一二五円 一キログラムにつき一二一円五〇銭 一キログラムにつき一一八円
一三 関税率表第一〇〇一・一一号、第一〇〇一・一九号、第一〇〇一・九一号、第一〇〇一・九九号又は第一〇〇八・六〇号の二に掲げる物品 一キログラムにつき二一円一一銭 一キログラムにつき二〇円五六銭 一キログラムにつき二〇円 一キログラムにつき一九円四四銭 一キログラムにつき一八円八九銭 一キログラムにつき一八円三三銭
関税率表第一一〇一・〇〇号、第一一〇二・九〇号の二、第一一〇三・一一号、第一一〇三・一九号の二、第一一〇三・二〇号の一若しくは五、第一一〇四・二九号の一、第一九〇一・二〇号の一の(二)のb又は第一九〇一・九〇号の一の(二)のbに掲げる物品 一キログラムにつき三四円四四銭 一キログラムにつき三三円五六銭 一キログラムにつき三二円六七銭 一キログラムにつき三一円七八銭 一キログラムにつき三〇円八九銭 一キログラムにつき三〇円
関税率表第一一〇四・一九号の一に掲げる物品 一キログラムにつき四二円八九銭 一キログラムにつき四一円七八銭 一キログラムにつき四〇円六七銭 一キログラムにつき三九円五六銭 一キログラムにつき三八円四四銭 一キログラムにつき三七円三三銭
関税率表第一一〇八・一一号、第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(a)又は第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(a)に掲げる物品 一キログラムにつき五一円三三銭 一キログラムにつき五〇円 一キログラムにつき四八円六七銭 一キログラムにつき四七円三三銭 一キログラムにつき四六円 一キログラムにつき四四円六七銭
関税率表第一九〇四・一〇号の二の(二)、第一九〇四・二〇号の二の(二)、第一九〇四・三〇号、第一九〇四・九〇号の二又は第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(a)に掲げる物品 一キログラムにつき三二円五〇銭 一キログラムにつき三一円六七銭 一キログラムにつき三〇円八三銭 一キログラムにつき三〇円 一キログラムにつき二九円一七銭 一キログラムにつき二八円三三銭
一四 関税率表第一〇〇三・一〇号又は第一〇〇三・九〇号に掲げる物品 一キログラムにつき一四円九四銭 一キログラムにつき一四円五六銭 一キログラムにつき一四円一七銭 一キログラムにつき一三円七八銭 一キログラムにつき一三円三九銭 一キログラムにつき一三円
関税率表第一一〇二・九〇号の一、第一一〇三・一九号の一、第一一〇三・二〇号の四、第一九〇一・二〇号の一の(二)のc又は第一九〇一・九〇号の一の(二)のcに掲げる物品 一キログラムにつき三一円八三銭 一キログラムにつき三一円 一キログラムにつき三〇円一七銭 一キログラムにつき二九円三三銭 一キログラムにつき二八円五〇銭 一キログラムにつき二七円六七銭
関税率表第一一〇四・一九号の三に掲げる物品 一キログラムにつき三四円七八銭 一キログラムにつき三三円八九銭 一キログラムにつき三三円 一キログラムにつき三二円一一銭 一キログラムにつき三一円二二銭 一キログラムにつき三〇円三三銭
関税率表第一一〇四・二九号の三に掲げる物品 一キログラムにつき四二円二八銭 一キログラムにつき四一円二二銭 一キログラムにつき四〇円一七銭 一キログラムにつき三九円一一銭 一キログラムにつき三八円六銭 一キログラムにつき三七円
関税率表第一九〇四・一〇号の二の(三)、第一九〇四・二〇号の二の(三)、第一九〇四・九〇号の三又は第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(b)に掲げる物品 一キログラムにつき二四円三九銭 一キログラムにつき二三円七八銭 一キログラムにつき二三円一七銭 一キログラムにつき二二円五六銭 一キログラムにつき二一円九四銭 一キログラムにつき二一円三三銭
一四の二 関税率表第一〇〇六・一〇号、第一〇〇六・二〇号、第一〇〇六・三〇号、第一〇〇六・四〇号、第一一〇四・一九号の二の(二)、第一一〇四・二九号の二、第一九〇四・一〇号の二の(一)、第一九〇四・二〇号の二の(一)又は第二一〇六・九〇号の二の(一)のaに掲げる物品関税率表第一九〇四・九〇号の一に掲げる物品のうち米の含有量が全重量の三〇%を超えるもの 一キログラムにつき一一七円六銭 一キログラムにつき一一三円六七銭
関税率表第一一〇二・九〇号の三、第一一〇三・一九号の四、第一一〇三・二〇号の三の(二)、第一九〇一・二〇号の一の(二)のa若しくは(三)又は第一九〇一・九〇号の一の(二)のaに掲げる物品関税率表第一九〇一・九〇号の一の(三)に掲げる物品のうち米の含有量が全重量の三〇%を超えるもの 一キログラムにつき一二八円七二銭 一キログラムにつき一二五円
一五 関税率表第一一〇八・一二号に掲げる物品 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
一六 関税率表第一一〇八・一三号に掲げる物品 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
一七 関税率表第一一〇八・一四号に掲げる物品 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
一八 関税率表第一一〇八・一九号に掲げる物品のうちサゴでん粉 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
一九 関税率表第一一〇八・一九号に掲げる物品のうちサゴでん粉以外のもの 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
二〇 関税率表第一一〇八・二〇号に掲げる物品 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
二一 関税率表第一二〇二・三〇号に掲げる物品
関税率表第一二〇二・四一号又は第一二〇二・四二号に掲げる物品のうち
 関税定率法第一三条第一項の規定の適用を受けないもの
一キログラムにつき二三五円九四銭 一キログラムにつき二二九円八九銭 一キログラムにつき二二三円八三銭 一キログラムにつき二一七円七八銭 一キログラムにつき二一一円七二銭 一キログラムにつき二〇五円六七銭
二二 関税率表第一二一二・九九号の一に掲げる物品 一キログラムにつき一、〇六八円九四銭 一キログラムにつき一、〇四一円五六銭 一キログラムにつき一、〇一四円一七銭 一キログラムにつき九八六円七八銭 一キログラムにつき九五九円三九銭 一キログラムにつき九三二円
二三 関税率表第一八〇六・二〇号の一の(一)、第一八〇六・九〇号の二の(一)のa、第一九〇一・一〇号の一の(一)又は第一九〇一・二〇号の一の(一)のaに掲げる物品 九・一%及び一キログラムにつき二五九円六七銭 八・九%及び一キログラムにつき二五三円 八・六%及び一キログラムにつき二四六円三三銭 八・四%及び一キログラムにつき二三九円六七銭 八・二%及び一キログラムにつき二三三円 七・九%及び一キログラムにつき二二六円三三銭
関税率表第一九〇一・一〇号の一の(二)又は第一九〇一・二〇号の一の(一)のbに掲げる物品 九・一%及び一キログラムにつき四四三円 八・九%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 八・六%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 八・四%及び一キログラムにつき四〇九円 八・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 七・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
関税率表第一九〇一・九〇号の一の(一)のaに掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二五九円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき二五三円 一〇・八%及び一キログラムにつき二四六円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二三九円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき二三三円 九・九%及び一キログラムにつき二二六円三三銭
関税率表第一九〇一・九〇号の一の(一)のbに掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき四四三円 一一・一%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇九円 一〇・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 九・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
二四 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(b)又は第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(b)に掲げる物品 一キログラムにつき四五円五〇銭 一キログラムにつき四四円三三銭 一キログラムにつき四三円一七銭 一キログラムにつき四二円 一キログラムにつき四〇円八三銭 一キログラムにつき三九円六七銭
二五 関税率表第二一〇一・一二号の二の(一)のa又は第二一〇一・二〇号の二の(一)のaに掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二五九円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき二五三円 一〇・八%及び一キログラムにつき二四六円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二三九円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき二三三円 九・九%及び一キログラムにつき二二六円三三銭
関税率表第二一〇一・一二号の二の(一)のb又は第二一〇一・二〇号の二の(一)のbに掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき四四三円 一一・一%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇九円 一〇・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 九・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
二六 関税率表第二一〇六・一〇号の一に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき四四一円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき四三〇円三三銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四一九円 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇七円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき三九六円三三銭 九・九%及び一キログラムにつき三八五円
関税率表第二一〇六・九〇号の一の(一)に掲げる物品 一一・四%及び一キログラムにつき二五九円六七銭 一一・一%及び一キログラムにつき二五三円 一〇・八%及び一キログラムにつき二四六円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき二三九円六七銭 一〇・二%及び一キログラムにつき二三三円 九・九%及び一キログラムにつき二二六円三三銭
関税率表第二一〇六・九〇号の一の(二)に掲げる物品のうち調製食用脂(第〇四・〇五項の物品の含有量が全重量の三〇%を超え七〇%以下のものに限る。)以外のもの 一一・四%及び一キログラムにつき四四三円 一一・一%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇九円 一〇・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 九・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
二七 関税率表第二一〇六・九〇号の一の(二)に掲げる物品のうち調製食用脂(第〇四・〇五項の物品の含有量が全重量の三〇%を超え七〇%以下のものに限る。) 一一・四%及び一キログラムにつき四四三円 一一・一%及び一キログラムにつき四三一円六七銭 一〇・八%及び一キログラムにつき四二〇円三三銭 一〇・五%及び一キログラムにつき四〇九円 一〇・二%及び一キログラムにつき三九七円六七銭 九・九%及び一キログラムにつき三八六円三三銭
二八 関税率表第五〇〇一・〇〇号に掲げる物品 一キログラムにつき九六四円六一銭 一キログラムにつき九三九円八九銭 一キログラムにつき九一五円一七銭 一キログラムにつき八九〇円四四銭 一キログラムにつき八六五円七二銭 一キログラムにつき八四一円
二九 関税率表第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる物品 一キログラムにつき二、六六七円九四銭 一キログラムにつき二、五九九円五六銭 一キログラムにつき二、五三一円一七銭 一キログラムにつき二、四六二円七八銭 一キログラムにつき二、三九四円三九銭 一キログラムにつき二、三二六円


課税価格が発動基準価格を下回つた場合の特別緊急関税対象品目表(第七条の四関係)

項名 品目
関税定率法別表(以下この表において「関税率表」という。)第〇四〇一・一〇号の一に掲げる物品
関税率表第〇四〇一・二〇号の一に掲げる物品
関税率表第〇四〇一・四〇号の一又は第〇四〇一・五〇号の一の(一)に掲げる物品
関税率表第〇四〇一・五〇号の一の(二)に掲げる物品
関税率表第〇四〇二・一〇号の一に掲げる物品
関税率表第〇四〇二・一〇号の二の(一)に掲げる物品のうち
学校等給食用のもの
関税率表第〇四〇二・一〇号の二の(一)に掲げる物品のうち
飼料用のもの
関税率表第〇四〇二・一〇号の二の(二)に掲げる物品
関税率表第〇四〇二・二一号の一の(一)に掲げる物品
一〇 関税率表第〇四〇二・二一号の一の(二)に掲げる物品
一一 関税率表第〇四〇二・二一号の二の(一)に掲げる物品のうち
学校等給食用のもの
一二 関税率表第〇四〇二・二一号の二の(一)に掲げる物品のうち
飼料用のもの
一三 関税率表第〇四〇二・二一号の二の(二)に掲げる物品
一四 関税率表第〇四〇二・二九号の一の(一)に掲げる物品
一五 関税率表第〇四〇二・二九号の一の(二)に掲げる物品
一六 関税率表第〇四〇二・二九号の二に掲げる物品
一七 関税率表第〇四〇二・九一号の一の(二)に掲げる物品
一八 関税率表第〇四〇二・九一号の二に掲げる物品
一九 関税率表第〇四〇二・九九号の一の(二)に掲げる物品
二〇 関税率表第〇四〇二・九九号の二に掲げる物品
二一 関税率表第〇四〇三・一〇号の一に掲げる物品
二二 関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(一)に掲げる物品
二三 関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(二)に掲げる物品
二四 関税率表第〇四〇三・九〇号の一の(三)に掲げる物品
二五 関税率表第〇四〇四・一〇号の一の(一)に掲げる物品
二六 関税率表第〇四〇四・一〇号の一の(二)に掲げる物品
二七 関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(一)に掲げる物品
二八 関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(二)に掲げる物品
二九 関税率表第〇四〇四・九〇号の一の(三)に掲げる物品
三〇 関税率表第〇四〇五・一〇号の一、第〇四〇五・二〇号又は第〇四〇五・九〇号の一に掲げる物品
三一 関税率表第〇四〇五・一〇号の二又は第〇四〇五・九〇号の二に掲げる物品
三二 関税率表第〇七一三・一〇号の二の(二)に掲げる物品
三三 関税率表第〇七一三・三二号に掲げる物品
三四 関税率表第〇七一三・三三号の二の(二)に掲げる物品
三五 関税率表第〇七一三・三四号の二の(二)又は第〇七一三・三五号の二の(二)に掲げる物品
関税率表第〇七一三・三九号の二の(二)に掲げる物品のうち
 竹小豆以外のもの
三六 関税率表第〇七一三・三九号の二の(二)に掲げる物品のうち
竹小豆
三七 関税率表第〇七一三・五〇号の二の(二)に掲げる物品
三八 関税率表第〇七一三・六〇号の二の(二)又は第〇七一三・九〇号の二の(二)に掲げる物品
三九 関税率表第一〇〇一・一一号又は第一〇〇一・一九号に掲げる物品
四〇 関税率表第一〇〇一・九一号又は第一〇〇一・九九号に掲げる物品のうち
メスリン
四一 関税率表第一〇〇一・九一号に掲げる物品のうち
 メスリン以外のもの
関税率表第一〇〇一・九九号に掲げる物品のうち
 メスリン以外のもので飼料用のもの以外のもの
四二 関税率表第一〇〇一・九九号に掲げる物品のうち
 メスリン以外のもので飼料用のもの
四三 関税率表第一〇〇三・一〇号に掲げる物品
関税率表第一〇〇三・九〇号に掲げる物品のうち
 飼料用のもの以外のもの
四四 関税率表第一〇〇三・九〇号に掲げる物品のうち
 飼料用のもの
四四の二 関税率表第一〇〇六・一〇号に掲げる物品
四四の三 関税率表第一〇〇六・二〇号に掲げる物品
四四の四 関税率表第一〇〇六・三〇号に掲げる物品
四四の五 関税率表第一〇〇六・四〇号に掲げる物品
四五 関税率表第一〇〇八・六〇号の二に掲げる物品
四六 関税率表第一一〇一・〇〇号に掲げる物品のうち
グルタミン酸ソーダ製造用のもの
四七 関税率表第一一〇一・〇〇号に掲げる物品のうち
グルタミン酸ソーダ製造用のもの以外のもの
四八 関税率表第一一〇二・九〇号の一に掲げる物品
四九 関税率表第一一〇二・九〇号の二に掲げる物品
四九の二 関税率表第一一〇二・九〇号の三に掲げる物品
五〇 関税率表第一一〇三・一一号に掲げる物品
五一 関税率表第一一〇三・一九号の一に掲げる物品
五二 関税率表第一一〇三・一九号の二に掲げる物品
五二の二 関税率表第一一〇三・一九号の四に掲げる物品
五三 関税率表第一一〇三・二〇号の一に掲げる物品
五三の二 関税率表第一一〇三・二〇号の三の(二)に掲げる物品
五四 関税率表第一一〇三・二〇号の四に掲げる物品
五五 関税率表第一一〇三・二〇号の五に掲げる物品
五六 削除
五七 関税率表第一一〇四・一九号の一に掲げる物品のうち
小麦のもの
五八 関税率表第一一〇四・一九号の一に掲げる物品のうち
ライ小麦のもの
五八の二 関税率表第一一〇四・一九号の二の(二)に掲げる物品
五九 関税率表第一一〇四・一九号の三に掲げる物品
六〇 関税率表第一一〇四・二九号の一に掲げる物品のうち
小麦のもの
六一 関税率表第一一〇四・二九号の一に掲げる物品のうち
ライ小麦のもの
六一の二 関税率表第一一〇四・二九号の二に掲げる物品
六一の三 関税率表第一一〇四・二九号の三に掲げる物品
六二 関税率表第一一〇八・一一号に掲げる物品
六三 関税率表第一一〇八・一二号に掲げる物品
六四 関税率表第一一〇八・一三号に掲げる物品
六五 関税率表第一一〇八・一四号に掲げる物品
六六 関税率表第一一〇八・一九号に掲げる物品のうち
サゴでん粉
六七 関税率表第一一〇八・一九号に掲げる物品のうち
サゴでん粉以外のもの
六八 関税率表第一一〇八・二〇号に掲げる物品
六九 関税率表第一二〇二・三〇号に掲げる物品のうち
 殻付きのもの
関税率表第一二〇二・四一号に掲げる物品のうち
 関税定率法第一三条第一項の規定の適用を受けないもの
七〇 関税率表第一二〇二・三〇号に掲げる物品のうち
 殻を除いたもの(割つてあるかないかを問わない。)
関税率表第一二〇二・四二号に掲げる物品のうち
 関税定率法第一三条第一項の規定の適用を受けないもの
七一 関税率表第一二一二・九九号の一に掲げる物品
七一の二 関税率表第一八〇六・二〇号の一の(一)に掲げる物品
七一の三 関税率表第一八〇六・九〇号の二の(一)のaに掲げる物品
七二 関税率表第一九〇一・一〇号の一の(一)に掲げる物品
七三 関税率表第一九〇一・一〇号の一の(二)に掲げる物品
七四 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(一)のaに掲げる物品
七五 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(一)のbに掲げる物品
七五の二 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のaに掲げる物品
七六 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のbに掲げる物品
七七 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のcに掲げる物品
七八 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(a)に掲げる物品
七九 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(二)のdの(b)に掲げる物品
七九の二 関税率表第一九〇一・二〇号の一の(三)に掲げる物品
八〇 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(一)のaに掲げる物品
八一 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(一)のbに掲げる物品
八一の二 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(二)のaに掲げる物品
八二 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(二)のbに掲げる物品
八三 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(二)のcに掲げる物品
八四 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(a)に掲げる物品
八五 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(二)のdの(b)に掲げる物品
八五の二 関税率表第一九〇一・九〇号の一の(三)に掲げる物品のうち
米の含有量が全重量の三〇%を超えるもの
八五の三 関税率表第一九〇四・一〇号の二の(一)に掲げる物品
八六 関税率表第一九〇四・一〇号の二の(二)又は第一九〇四・二〇号の二の(二)に掲げる物品
八七 関税率表第一九〇四・一〇号の二の(三)又は第一九〇四・二〇号の二の(三)に掲げる物品
八七の二 関税率表第一九〇四・二〇号の二の(一)に掲げる物品
八七の三 関税率表第一九〇四・三〇号又は第一九〇四・九〇号の二に掲げる物品
八七の四 関税率表第一九〇四・九〇号の一に掲げる物品のうち
米の含有量が全重量の三〇%を超えるもの
八八 削除
八九 関税率表第一九〇四・九〇号の三に掲げる物品
九〇 関税率表第二一〇一・一二号の二の(一)のaに掲げる物品
九一 関税率表第二一〇一・一二号の二の(一)のbに掲げる物品
九二 関税率表第二一〇一・二〇号の二の(一)のaに掲げる物品
九三 関税率表第二一〇一・二〇号の二の(一)のbに掲げる物品
九四 関税率表第二一〇六・一〇号の一に掲げる物品
九五 関税率表第二一〇六・九〇号の一の(一)に掲げる物品
九六 関税率表第二一〇六・九〇号の一の(二)に掲げる物品のうち
調製食用脂(第〇四・〇五項の物品の含有量が全重量の三〇%を超え七〇%以下のものに限る。)
九七 関税率表第二一〇六・九〇号の一の(二)に掲げる物品のうち
調製食用脂(第〇四・〇五項の物品の含有量が全重量の三〇%を超え七〇%以下のものに限る。)以外のもの
九七の二 関税率表第二一〇六・九〇号の二の(一)のaに掲げる物品
九八 関税率表第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(a)に掲げる物品
九九 関税率表第二一〇六・九〇号の二の(一)のbの(b)に掲げる物品
一〇〇 関税率表第五〇〇一・〇〇号に掲げる物品
一〇一 関税率表第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる物品のうち
玉糸
一〇二 関税率表第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる物品のうち
玉糸以外のもので繊度が二一中のもの
一〇三 関税率表第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる物品のうち
玉糸以外のもので繊度が二七中及び二八中のもの
一〇四 関税率表第五〇〇二・〇〇号の二に掲げる物品のうち
玉糸以外のもので繊度が二一中、二七中及び二八中のもの以外のもの


生きている豚及び豚肉等に係る関税の緊急措置に係る暫定関税率表 (第七条の六関係)

関税定率法別表の番号 品名 税率
平成七年四月一日から平成八年三月三一日までに輸入されるもの 平成八年四月一日から平成九年三月三一日までに輸入されるもの 平成九年四月一日から平成一〇年三月三一日までに輸入されるもの 平成一〇年四月一日から平成一一年三月三一日までに輸入されるもの 平成一一年四月一日から平成一二年三月三一日までに輸入されるもの 平成一二年四月一日から平成二九年三月三一日までに輸入されるもの
〇一・〇三 豚(生きているものに限る。)            
その他のもの
〇一〇三・九二 一頭の重量が五〇キログラム以上のもの            
(1) 一頭の課税価格が生きている豚に係る従量税適用限度価格(生きている豚に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第一項第三号に定める価格をいう。以下この項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの
  一頭につき二九、八三五円一一銭 一頭につき二九、〇七〇円二三銭 一頭につき二八、三〇五円三三銭 一頭につき二七、五四〇円四四銭 一頭につき二六、七七五円五六銭 一頭につき二六、〇一〇円六七銭
(2) 一頭の課税価格が生きている豚に係る従量税適用限度価格を超え、生きている豚に係る分岐点価格(生きている豚に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、一三・一%の場合は〇・一三一)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの            
  一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一頭につき、生きている豚に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 一頭の課税価格が生きている豚に係る分岐点価格を超えるもの 一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
〇二・〇三 豚の肉(生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)            
生鮮のもの及び冷蔵したもの
〇二〇三・一一 枝肉及び半丸枝肉            
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格(枝肉に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第二項第三号に定める価格をいう。以下この項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの
  一キログラムにつき五五二円四四銭 一キログラムにつき五三八円二三銭 一キログラムにつき五二四円 一キログラムにつき五〇九円七七銭 一キログラムにつき四九五円五六銭 一キログラムにつき四八一円三三銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格を超え、枝肉に係る分岐点価格(枝肉に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、六・五%の場合は〇・〇六五)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項において同じ。)以下のもの            
  一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二〇三・一二 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。)二 その他のもの(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格(部分肉に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第三項第三号に定める価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)から当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(1)に定める額を控除して得た価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)以下のもの            
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格(部分肉に係る基準輸入価格を、当該基準輸入価格に係る別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(3)に定める率(例えば、六・五%の場合は〇・〇六五)に一を加えた数で除して得た価格をいう。以下この項及び第〇二・〇六項において同じ。)以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二〇三・一九 その他のもの二 その他のもの(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの            
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
冷凍したもの            
〇二〇三・二一 枝肉及び半丸枝肉            
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
  一キログラムにつき五五二円四四銭 一キログラムにつき五三八円二三銭 一キログラムにつき五二四円 一キログラムにつき五〇九円七七銭 一キログラムにつき四九五円五六銭 一キログラムにつき四八一円三三銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る従量税適用限度価格を超え、枝肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき枝肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、枝肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二〇三・二二 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。)二 その他のもの(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの            
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二〇三・二九 その他のもの            
二 その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの 六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二・〇六 食用のくず肉(牛、豚、羊、やぎ、馬、ろ馬、ら馬又はヒニーのもので、生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)            
〇二〇六・三〇 豚のもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)            
二 その他のもの
(二) その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
豚のもの(冷凍したものに限る。)            
〇二〇六・四九 その他のもの            
二 その他のもの
(二) その他のもの
(1) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格以下のもの
  一キログラムにつき七三七円一一銭 一キログラムにつき七一八円二三銭 一キログラムにつき六九九円三三銭 一キログラムにつき六八〇円四四銭 一キログラムにつき六六一円五六銭 一キログラムにつき六四二円六七銭
(2) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る従量税適用限度価格を超え、部分肉に係る分岐点価格以下のもの            
  一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額 一キログラムにつき部分肉に係る基準輸入価格と課税価格との差額
(3) 課税価格が一キログラムにつき、部分肉に係る分岐点価格を超えるもの            
  六・五% 六・四% 六・三% 六% 五・九% 五・七%
〇二・一〇 肉及び食用のくず肉(塩蔵し、塩水漬けし、乾燥し又はくん製したものに限る。)並びに肉又はくず肉の食用の粉及びミール            
豚の肉            
〇二一〇・一一 骨付きのもも肉及び肩肉並びにこれらを分割したもの(骨付きのものに限る。)            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格(豚肉加工品に係る基準輸入価格(別表第一の三の二に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれ同表第四項第三号に定める価格をいう。以下この項及び第一六・〇二項において同じ。)を、当該区分に対応するこの表に定める期間内に輸入されるものの区分に応じ、それぞれこの号の(2)に定める率(例えば、 一三・一%の場合は〇・一三一)に〇・六を加えた数で除し、これに一・五を乗じて得た価格をいう。以下この項及び第一六・〇二項において同じ。)以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
〇二一〇・一二 ばら肉及びこれを分割したもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
〇二一〇・一九 その他のもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
その他のもの(肉又はくず肉の食用の粉及びミールを含む。)            
〇二一〇・九九 その他のもの            
一 豚のもの            
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの 一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
一六・〇二 その他の調製をし又は保存に適する処理をした肉、くず肉及び血豚のもの            
一六〇二・四一 もも肉及びこれを分割したもの            
一 ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
  一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの            
  一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
一六〇二・四二 肩肉及びこれを分割したもの            
一 ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
  一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの            
  一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%
一六〇二・四九 その他のもの(混合物を含む。)            
二 その他のもの
(一) ハム及びベーコン(滅菌したものを除く。)、プレスハム(豚の肉又はくず肉及びつなぎから成るものに限る。)並びにその他の調製をし又は保存に適する処理をした物品で豚の肉又はくず肉(一個の重量が一〇グラム以上のものに限る。)のみから成るもの(調味料、香辛料その他これらに類する物品を加えてあるかないかを問わない。)
(1) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格以下のもの
  一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額 一キログラムにつき豚肉加工品に係る基準輸入価格に一・五を乗じて得た額と課税価格に〇・六を乗じて得た額との差額
(2) 課税価格が一キログラムにつき、豚肉加工品に係る分岐点価格を超えるもの            
  一三・一% 一二・七% 一二・四% 一二% 一一・七% 一一・三%


変更後


 別表2

第八条の二関係

農水産物等特恵関税率表(第八条の二関係)

関税定率法別表の番号 品名 税率
〇二・〇六 食用のくず肉(牛、豚、羊、やぎ、馬、ろ馬、ら馬又はヒニーのもので、生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)  
〇二〇六・三〇 豚のもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
二 その他のもの  
(一) 臓器 四・三%
豚のもの(冷凍したものに限る。)  
〇二〇六・四一 肝臓  
二 その他のもの 四・三%
〇二〇六・四九 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) 臓器 四・三%
〇二・〇七 肉及び食用のくず肉で、第〇一・〇五項の家きんのもの(生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したものに限る。)  
鶏(ガルルス・ドメスティクス)のもの  
〇二〇七・一四 分割したもの及びくずのもの(冷凍したものに限る。)  
一 肝臓 無税
七面鳥のもの  
〇二〇七・二四 分割してないもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 無税
〇二〇七・二五 分割してないもの(冷凍したものに限る。) 無税
〇二〇七・二六 分割したもの及びくずのもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 無税
〇二〇七・二七 分割したもの及びくずのもの(冷凍したものに限る。)  
一 肝臓 無税
二 その他のもの 無税
   あひるのもの  
 〇二〇七・四二   分割してないもの(冷凍したものに限る。) 四・八%
 〇二〇七・四三   脂肪質の肝臓(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 無税
 〇二〇七・四五   その他のもの(冷凍したものに限る。)
   肝臓
無税
   その他のもの 四・八%
   がちようのもの  
 〇二〇七・五一   分割してないもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 四・八%
 〇二〇七・五二   分割してないもの(冷凍したものに限る。) 四・八%
 〇二〇七・五三   脂肪質の肝臓(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 無税
 〇二〇七・五四   その他のもの(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。) 四・八%
 〇二〇七・五五   その他のもの(冷凍したものに限る。)
   一 肝臓
無税
   二 その他のもの 四・八%
 〇二〇七・六〇  ほろほろ鳥のもの
  一 肝臓(冷凍したものに限る。)
無税
  二 その他のもの 四・八%
〇二・〇九 家きんの脂肪及び豚の筋肉層のない脂肪(溶出その他の方法で抽出してないもので、生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し、塩蔵し、塩水漬けし、乾燥し又はくん製したものに限る。)  
 〇二〇九・一〇  豚のもの 三%
 〇二〇九・九〇  その他のもの 三%
〇三・〇一 魚(生きているものに限る。)
 観賞用の魚
 
 〇三〇一・一一   淡水魚
   二 その他のもの
無税
 〇三〇一・一九   その他のもの 無税
〇三・〇五 魚(乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限る。)、くん製した魚(くん製する前に又はくん製する際に加熱による調理をしてあるかないかを問わない。)並びに魚の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)  
〇三〇五・二〇 魚の肝臓、卵及びしらこ(乾燥し、くん製し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限る。) 無税
四 その他のもの
〇三・〇六 甲殻類(生きているもの、生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し、乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限るものとし、殻を除いてあるかないかを問わない。)、くん製した甲殻類(殻を除いてあるかないか又はくん製する前に若しくはくん製する際に加熱による調理をしてあるかないかを問わない。)、蒸気又は水煮による調理をした殻付きの甲殻類(冷蔵し、冷凍し、乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものであるかないかを問わない。)並びに甲殻類の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)  
   冷凍したもの  
 〇三〇六・一一   いせえびその他のいせえび科のえび(パリヌルス属、パヌリルス属又はヤスス属のもの)
   一 くん製したもの
三・二%
 〇三〇六・一二   ロブスター(ホマルス属のもの)
   一 くん製したもの
三・二%
 〇三〇六・一四   かに
   一 くん製したもの
七・二%
 〇三〇六・一五   ノルウェーロブスター(ネフロプス・ノルヴェギクス)
   一 くん製したもの
三・二%
 〇三〇六・一六   コールドウォーターシュリンプ及びコールドウォータープローン(クランゴン・クランゴン及びパンダルス属のもの)
   一 くん製したもの
三・二%
 〇三〇六・一七   その他のシュリンプ及びプローン
   一 くん製したもの
三・二%
 〇三〇六・一九   その他のもの(甲殻類の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)を含む。)
   一 えび
   (一) くん製したもの
三・二%
   二 その他のもの
   (一) くん製したもの
七・二%
   冷凍してないもの  
 〇三〇六・二一   いせえびその他のいせえび科のえび(パリヌルス属、パヌリルス属又はヤスス属のもの)
   二 くん製したもの
三・二%
   三 その他のもの 四%
 〇三〇六・二二   ロブスター(ホマルス属のもの)
   二 くん製したもの
三・二%
   三 その他のもの 四%
 〇三〇六・二四   かに
   二 くん製したもの
七・二%
 〇三〇六・二五   ノルウェーロブスター(ネフロプス・ノルヴェギクス)
   二 くん製したもの
三・二%
   三 その他のもの 四%
 〇三〇六・二六   コールドウォーターシュリンプ及びコールドウォータープローン(クランゴン・クランゴン及びパンダルス属のもの)
   二 くん製したもの
三・二%
   三 その他のもの 四%
 〇三〇六・二七   その他のシュリンプ及びプローン
   二 くん製したもの
三・二%
   三 その他のもの 四%
 〇三〇六・二九   その他のもの(甲殻類の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)を含む。)
   二 くん製したもの
   (一) えび
三・二%
   (二) その他のもの 七・二%
   三 その他のもの
   (一) えび
四%
〇三・〇七 軟体動物(生きているもの、生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し、乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限るものとし、殻を除いてあるかないかを問わない。)、くん製した軟体動物(殻を除いてあるかないか又はくん製する前に若しくはくん製する際に加熱による調理をしてあるかないかを問わない。)並びに軟体動物の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)  
   かき  
 〇三〇七・一九   その他のもの
   二 くん製したもののうち
    貝柱以外のもの
六・四%
   い貝(ミュティルス属又はぺルナ属のもの)  
 〇三〇七・三九   その他のもの
   二 くん製したもののうち
    貝柱以外のもの
六・四%
   たこ(オクトプス属のもの)  
 〇三〇七・五一   生きているもの、生鮮のもの及び冷蔵したもの 五%
 〇三〇七・五九   その他のもの
   一 冷凍したもの
五%
   二 くん製したもの 六・四%
 〇三〇七・六〇  かたつむりその他の巻貝(海棲のものを除く。)
  二 くん製したもの
六・四%
   クラム、コックル及びアークシェル(ふねがい科、アイスランドがい科、ざるがい科、ふじのはながい科、きぬまといがい科、ばかがい科、ちどりますおがい科、おおのがい科、あさじがい科、きぬたあげまきがい科、まてがい科、しやこがい科又はまるすだれがい科のもの)  
 〇三〇七・七九   その他のもの
   二 くん製したもののうち
    貝柱以外のもの
六・四%
   三 その他のもの
   (三) その他のもののうち
    はまぐり(乾燥したものに限る。)
九%
   あわび(ハリオティス属のもの)  
 〇三〇七・八九   その他のもの
   二 くん製したもの
六・四%
   その他のもの(軟体動物の粉、ミール及びペレット(食用に適するものに限る。)を含む。)  
 〇三〇七・九九   その他のもの
   二 くん製したもののうち
    いか、スキャロップ(いたやがい科のもの)及び貝柱以外のもの
六・四%
〇三・〇八 水棲無脊椎動物(生きているもの、生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し、乾燥し、塩蔵し又は塩水漬けしたものに限るものとし、甲殻類及び軟体動物を除く。)、くん製した水棲無脊椎動物(甲殻類及び軟体動物を除くものとし、くん製する前に又はくん製する際に加熱による調理をしてあるかないかを問わない。)並びに水棲無脊椎動物の粉、ミール及びペレット(甲殻類及び軟体動物を除くものとし、食用に適するものに限る。)  
   なまこ(スティコプス・ヤポニクス及びなまこ綱のもの)  
 〇三〇八・一九   その他のもの
   一 くん製したもの
六・四%
   うに(パラケントロトゥス・リヴィドゥス、ロクセキヌス・アルブス、エキキヌス・エスクレントゥス及びストロンギュロケントロトゥス属のもの)  
 〇三〇八・二九   その他のもの
   一 くん製したもの
六・四%
 〇三〇八・三〇  くらげ(ロピレマ属のもの)
  二 くん製したもの
六・四%
 〇三〇八・九〇  その他のもの
  三 くん製したもの
六・四%
〇四・一〇    
〇四一〇・〇〇 食用の動物性生産品(他の項に該当するものを除く。)  
一 あなつばめの巣 無税
二 その他のもの 四・五%
〇五・一〇    
〇五一〇・〇〇 アンバーグリス、海狸香、シベット、じや香及びカンタリス、胆汁(乾燥してあるかないかを問わない。)並びに医療用品の調製用の腺その他の動物性生産品(生鮮のもの及び冷蔵し又は冷凍したもの並びに一時的な保存に適する処理をしたものに限る。) 無税
二 その他のもの
〇五・一一 動物性生産品(他の項に該当するものを除く。)及び第一類又は第三類の動物で生きていないもののうち食用に適しないものその他のもの  
〇五一一・九一 魚又は甲殻類、軟体動物若しくはその他の水棲無脊椎動物の物品及び第三類の動物で生きていないもの 無税
二 その他のもの
〇五一一・九九 その他のもの  
二 動物性の海綿のうち  
課税価格が一キログラムにつき三、六〇〇円未満のもの 無税
三 その他のもの 無税
〇六・〇四 植物の葉、枝その他の部分(花及び花芽のいずれも有しないものに限る。)、草、こけ及び地衣(生鮮のもの及び乾燥し、染色し、漂白し、染み込ませ又はその他の加工をしたもので、花束用又は装飾用に適するものに限る。)  
 〇六〇四・二〇  生鮮のもの 無税
 〇六〇四・九〇  その他のもの 無税
〇七・〇一 ばれいしよ(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
〇七〇一・一〇 種ばれいしよ 無税
〇七・〇五 レタス(ラクトゥカ・サティヴァ)及びチコリー(キコリウム属のもの)(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
チコリー  
〇七〇五・二一 ウィットルーフチコリー(キコリウム・インテュブス変種フォリオスム) 一・五%
〇七〇五・二九 その他のもの 一・五%
〇七・〇六 にんじん、かぶ、サラダ用のビート、サルシファイ、セルリアク、大根その他これらに類する食用の根(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
〇七〇六・九〇 その他のもののうちごぼう 無税
〇七・〇九 その他の野菜(生鮮のもの及び冷蔵したものに限る。)  
〇七〇九・五九 その他のもののうち  
まつたけ及びトリフ 無税
   その他のもの  
 〇七〇九・九一   アーティチョーク 一・五%
〇七・一一 一時的な保存に適する処理をした野菜(例えば、亜硫酸ガス又は塩水、亜硫酸水その他の保存用の溶液により保存に適する処理をしたもので、そのままの状態では食用に適しないものに限る。)  
〇七一一・二〇 オリーブ 四・五%
〇七一一・九〇 その他の野菜及び野菜を混合したもの  
二 その他のもの  
(二) その他のもののうち  
ケーパー 七・五%
〇七・一二 乾燥野菜(全形のもの及び切り、砕き又は粉状にしたものに限るものとし、更に調製したものを除く。)  
〇七一二・九〇 その他の野菜及び野菜を混合したもの 一〇%
二 その他のもののうち
ばれいしよ(切つてあるかないかを問わないものとし、更に調製したものを除く。)
たけのこ 七・五%
〇七・一三 乾燥した豆(さやを除いたものに限るものとし、皮を除いてあるかないか又は割つてあるかないかを問わない。)  
〇七一三・一〇 えんどう(ピスム・サティヴム)  
二 その他のもの  
(一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの 三%
〇七一三・二〇 ひよこ豆  
二 その他のもの 四・三%
ささげ属又はいんげんまめ属の豆  
〇七一三・三三 いんげん豆(ファセオルス・ヴルガリス)  
二 その他のもの  
(一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの 三%
 〇七一三・三四   バンバラ豆(ヴィグナ・スブテルラネア又はヴォアンドゼイア・スブテルラネア)
   二 その他のもの
   (一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの
三%
 〇七一三・三五   ささげ(ヴィグナ・ウングイクラタ)
   二 その他のもの
   (一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの
三%
〇七一三・三九 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの 三%
〇七一三・四〇 ひら豆  
二 その他のもの 四・三%
〇七一三・五〇 そら豆(ヴィキア・ファバ変種マヨル、ヴィキア・ファバ変種エクイナ及びヴィキア・ファバ変種ミノル)  
二 その他のもの  
(一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの 三%
 〇七一三・六〇  き豆(カヤヌス・カヤン)
  二 その他のもの
  (一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの
三%
〇七一三・九〇 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) 播種用のもの(野菜栽培用のものに限る。)である旨が政令で定めるところにより証明されたもの 三%
〇八・〇一 ココやしの実、ブラジルナット及びカシューナット(生鮮のもの及び乾燥したものに限るものとし、殻又は皮を除いてあるかないかを問わない。)  
ココやしの実
〇八〇一・一一 乾燥したもの 無税
 〇八〇一・一二   内果皮付きのもの 無税
〇八〇一・一九 その他のもの 無税
ブラジルナット
〇八〇一・二一 殻付きのもの 無税
〇八〇一・二二 殻を除いたもの 無税
〇八・〇二 その他のナット(生鮮のもの及び乾燥したものに限るものとし、殻又は皮を除いてあるかないかを問わない。)  
アーモンド  
〇八〇二・一一 殻付きのもの  
二 スイートアーモンド 無税
〇八〇二・一二 殻を除いたもの  
二 スイートアーモンド 無税
ヘーゼルナット(コリュルス属のもの)  
〇八〇二・二一 殻付きのもの 無税
〇八〇二・二二 殻を除いたもの 無税
   マカダミアナット  
 〇八〇二・六一   殻付きのもの 二・五%
 〇八〇二・六二   殻を除いたもの 二・五%
 〇八〇二・九〇  その他のもの
  一 ペカン
無税
〇八・〇三 バナナ(プランテインを含むものとし、生鮮のもの及び乾燥したものに限る。)  
 〇八〇三・一〇  プランテイン
  一 生鮮のもの
  (一) 毎年四月一日から同年九月三〇日までに輸入されるもの
一〇%
  (二) 毎年一〇月一日から翌年三月三一日までに輸入されるもの 二〇%
  二 乾燥したもの 無税
 〇八〇三・九〇  その他のもの
  一 生鮮のもの
  (一) 毎年四月一日から同年九月三〇日までに輸入されるもの
一〇%
  (二) 毎年一〇月一日から翌年三月三一日までに輸入されるもの 二〇%
  二 乾燥したもの 無税
〇八・〇四 なつめやしの実、いちじく、パイナップル、アボカドー、グアバ、マンゴー及びマンゴスチン(生鮮のもの及び乾燥したものに限る。)  
〇八〇四・二〇 いちじく 三%
〇八〇四・四〇 アボカドー 無税
〇八〇四・五〇 グアバ、マンゴー及びマンゴスチン 無税
〇八・〇六 ぶどう(生鮮のもの及び乾燥したものに限る。)  
〇八〇六・二〇 乾燥したもの 無税
〇八・〇七 パパイヤ及びメロン(すいかを含む。)(生鮮のものに限る。)  
〇八〇七・二〇 パパイヤ 無税
〇八・一〇 その他の果実(生鮮のものに限る。)  
 〇八一〇・二〇  ラズベリー、ブラックベリー、桑の実及びローガンベリー 三%
 〇八一〇・三〇  ブラックカーラント、ホワイトカーラント、レッドカーラント及びグーズベリー 三%
 〇八一〇・四〇  クランベリー、ビルベリーその他のヴァキニウム属の果実 三%
 〇八一〇・六〇  ドリアン 二・五%
 〇八一〇・九〇  その他のもののうち  ランブータン、パッションフルーツ、レイシ及びごれんし 二・五%
〇八・一一 冷凍果実及び冷凍ナット(調理してないもの及び蒸気又は水煮による調理をしたものに限るものとし、砂糖その他の甘味料を加えてあるかないかを問わない。)  
〇八一一・二〇 ラズベリー、ブラックベリー、桑の実、ローガンベリー、ブラックカーラント、ホワイトカーラント、レッドカーラント及びグーズベリー  
一 砂糖を加えたもの 四・八%
二 その他のもの 三%
〇八一一・九〇 その他のもの  
一 砂糖を加えたもの  
(二) ベリー 四・八%
(三) サワーチェリー(プルヌス・ケラスス) 六・九%
(五) その他のもののうち  
パパイヤ、ポポー、アボカドー、グアバ、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、サントル、シュガーアップル、マンゴー、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、マンゴスチン、サワーサップ及びレイシ 六%
二 その他のもの  
(二) パパイヤ、ポポー、アボカドー、グアバ、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、サントル、シュガーアップル、マンゴー、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、マンゴスチン、サワーサップ及びレイシ 三・六%
(三) 桃、梨及びベリーのうち  
ベリー 三%
(四) その他のもののうち  
カムカム 二%
〇八・一二 一時的な保存に適する処理をした果実及びナット(例えば、亜硫酸ガス又は塩水、亜硫酸水その他の保存用の溶液により保存に適する処理をしたもので、そのままの状態では食用に適しないものに限る。)  
〇八一二・九〇 その他のもの 六%
四 その他のもの
 (三) その他のもののうち
パパイヤ、ポポー、アボカドー、グアバ、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、サントル、シュガーアップル、マンゴー、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、マンゴスチン、サワーサップ及びレイシ
〇八・一三 乾燥果実(第〇八・〇一項から第〇八・〇六項までのものを除く。)及びこの類のナット又は乾燥果実を混合したもの  
〇八一三・二〇 プルーン 無税
〇八一三・四〇 その他の果実  
一 ベリー 四・五%
二 その他のもののうち  
パパイヤ、ポポー、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、シュガーアップル、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、サワーサップ及びレイシ 三・八%
サントル 四・五%
〇八一三・五〇 この類のナット又は乾燥果実を混合したもの  
一 ナット又は乾燥果実の単一成分の含有量が全重量の五〇%を超えるもの(くり(カスタネア属のもの)、くるみ、ピスタチオナット、コーラナット(コラ属のもの)、第〇八〇二・九〇号のナット又は第〇八一三・一〇号から第〇八一三・四〇号までの乾燥果実のいずれかを含むものを除く。) 三%
二 その他のもの 六%
〇八・一四    
〇八一四・〇〇 かんきつ類の果皮及びメロン(すいかを含む。)の皮(生鮮のもの及び冷凍し、乾燥し又は塩水、亜硫酸水その他の保存用の溶液により一時的な保存に適する処理をしたものに限る。) 無税
〇九・〇一 コーヒー(いつてあるかないか又はカフェインを除いてあるかないかを問わない。)、コーヒー豆の殻及び皮並びにコーヒーを含有するコーヒー代用物(コーヒーの含有量のいかんを問わない。)  
コーヒー(いつたものに限る。)
〇九〇一・二一 カフェインを除いてないもの 一〇%
〇九〇一・二二 カフェインを除いたもの 一〇%
〇九〇一・九〇 その他のもの 無税
二 コーヒーを含有するコーヒー代用物
〇九・〇二 茶(香味を付けてあるかないかを問わない。)  
〇九〇二・四〇 その他の紅茶及び部分的に発酵した茶 二・五%
二 その他のもの
(一) 紅茶
〇九・〇三    
〇九〇三・〇〇 マテ 六%
〇九・〇四 とうがらし属又はピメンタ属の果実(乾燥し、破砕し又は粉砕したものに限る。)及びこしよう属のペッパーペッパー  
〇九〇四・一一 破砕及び粉砕のいずれもしてないもの 無税
一 小売用の容器入りにしたもの
〇九〇四・一二 破砕し又は粉砕したもの 無税
一 小売用の容器入りにしたもの
   とうがらし属又はピメンタ属の果実  
 〇九〇四・二一   乾燥したもの(破砕及び粉砕のいずれもしてないものに限る。)
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇四・二二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
〇九・〇七 丁子(果実、花及び花梗に限る。)  
 〇九〇七・一〇  破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
  一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇七・二〇  破砕し又は粉砕したもの
  一 小売用の容器入りにしたもの
無税
〇九・〇八 肉ずく、肉ずく花及びカルダモン類
 肉ずく
 
 〇九〇八・一一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇八・一二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   肉ずく花  
 〇九〇八・二一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇八・二二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   カルダモン類  
 〇九〇八・三一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇八・三二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
〇九・〇九 アニス、大ういきよう、ういきよう、コリアンダー、クミン又はカラウエイの種及びジュニパーベリー  
   コリアンダーの種  
 〇九〇九・二一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇九・二二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   二 その他のもの 無税
   クミンの種  
 〇九〇九・三一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇九・三二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   二 その他のもの 無税
  アニス、大ういきよう、カラウエイ又はういきようの種及びジュニパーベリー  
 〇九〇九・六一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九〇九・六二   破砕し又は粉砕したもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   二 その他のもの 無税
〇九・一〇 しようが、サフラン、うこん、タイム、月けい樹の葉、カレーその他の香辛料  
   しようが  
 〇九一〇・一一   破砕及び粉砕のいずれもしてないもの
   二 その他のもの
   (一) 小売用の容器入りにしたもの
無税
   (二) その他のもの
    b その他のもの
無税
 〇九一〇・一二   破砕し又は粉砕したもの
   二 その他のもの
   (一) 小売用の容器入りにしたもの
無税
   (二) その他のもの 無税
 〇九一〇・二〇  サフラン
  一 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九一〇・三〇  うこん
  一 小売用の容器入りにしたもの
無税
   その他の香辛料  
 〇九一〇・九一   この類の注1(b)の混合物
   一 カレー
 三・六%
   二 その他のもの
   (一) 小売用の容器入りにしたもの
無税
 〇九一〇・九九   その他のもの
   一 小売用の容器入りにしたもの
無税
一〇・〇二 ライ麦  
 一〇〇二・一〇  播種用のもの
  二 その他のもの
無税
 一〇〇二・九〇  その他のもの 無税
一〇・〇五 とうもろこし  
一〇〇五・一〇 播種用のもの  
二 その他のもの 一キログラムにつき四円五〇銭
一〇・〇七 グレーンソルガム  
 一〇〇七・一〇  播種用のもの
  二 その他のもの
無税
 一〇〇七・九〇  その他のもののうち
  関税定率法第一三条第一項の適用を受けないもの
無税
一〇・〇八 そば、ミレット及びカナリーシード並びにその他の穀物  
 一〇〇八・四〇  フォニオ(ディギタリア属のもの)
  二 その他のもの
無税
 一〇〇八・五〇  キヌア(ケノポディウム・クイノア)
  二 その他のもの
無税
 一〇〇八・九〇  その他の穀物
  二 その他のもの
無税
一一・〇二 穀粉(小麦粉及びメスリン粉を除く。)  
 一一〇二・九〇  その他のもの
  四 その他のもののうち
   ライ麦粉
 七・五%
一一・〇三 ひき割り穀物、穀物のミール及びペレットひき割り穀物及び穀物のミール  
一一〇三・一九 その他の穀物のもの  
三 オートのもの 六%
五 その他のもの 八・五%
一一〇三・二〇 ペレット  
二 オートのもの 六%
六 その他のもの 八・五%
一一・〇四 その他の加工穀物(例えば、殻を除き、ロールにかけ、フレーク状にし、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの。第一〇・〇六項の米を除く。)及び穀物の胚芽(全形のもの及びロールにかけ、フレーク状にし又はひいたものに限る。)  
ロールにかけ又はフレーク状にした穀物
一一〇四・一二 オートのもの 六%
その他の加工穀物(例えば、殻を除き、真珠形にとう精し、薄く切り又は粗くひいたもの)  
一一〇四・一九 その他の穀物のもの  
四 その他のもの 八・五%
一一〇四・二二 オートのもの 六%
一二・〇八 採油用の種又は果実の粉及びミール(マスタードの粉及びミールを除く。)  
一二〇八・一〇 大豆のもの 無税
一二〇八・九〇 その他のもの 無税
一二・一一 主として香料用、医療用、殺虫用、殺菌用その他これらに類する用途に供する植物及びその部分(種及び果実を含み、生鮮のもの及び乾燥したものに限るものとし、切り、砕き又は粉状にしたものであるかないかを問わない。)  
一二一一・九〇 その他のもの 無税
二 除虫菊
四 その他のもの
 (二) その他のもの
無税
一二・一二 海草その他の藻類、ローカストビーン、てん菜及びさとうきび(生鮮のもの及び冷蔵し、冷凍し又は乾燥したものに限るものとし、粉砕してあるかないかを問わない。)並びに主として食用に供する果実の核及び仁その他の植物性生産品(チコリー(キコリウム・インテュブス変種サティヴム)の根で煎つてないものを含むものとし、他の項に該当するものを除く。)  
   海草その他の藻類  
 一二一二・二一   食用に適するもの
   三 その他のもののうち
    ひじき(ヒジキア・フスィフォルミス)
八%
 一二一二・二九   その他のもの
   一 ふのり属、あまのり属、あおのり属、ひとえぐさ属、とろろこんぶ属又はこんぶ属のもののうち
    ふのり属のもの
無税
   その他のもの  
 一二一二・九四   チコリーの根 四・五%
 一二一二・九九   その他のもの
   二 その他のもの
無税
一三・〇二 植物性の液汁及びエキス、ペクチン質、ペクチニン酸塩、ペクチン酸塩並びに寒天その他植物性原料から得た粘質物及びシックナー(変性させてあるかないかを問わない。)  
一三〇二・二〇 ペクチン質、ペクチニン酸塩及びペクチン酸塩 無税
一四・〇一 主として組物に使用する植物性材料(例えば、穀物のわらで清浄にし、漂白し又は染色したもの、竹、とう、あし、いぐさ、オージア、ラフィア及びライム樹皮)  
一四〇一・一〇 五%
一四〇一・九〇 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) くずのつる 無税
(二) その他のもの 無税
一四・〇四 植物性生産品(他の項に該当するものを除く。)  
一四〇四・九〇 その他のもの 無税
二 たぶの木又はへちまのもの 無税
三 水ごけ 無税
四 その他のもの  
かしわの葉及びさるとりいばらの葉 無税
その他のもの 三%
一五・〇五    
一五〇五・〇〇 ウールグリース及びこれから得た脂肪性物質(ラノリンを含む。)  
一 ウールグリース(粗のものに限る。) 無税
一五・一一 パーム油及びその分別物(化学的な変性加工をしてないものに限るものとし、精製してあるかないかを問わない。)  
一五一一・一〇 粗油 無税
一五一一・九〇 その他のもの 無税
一 パームステアリン
二 その他のもの 無税
一五・一三 やし(コプラ)油、パーム核油及びババス油並びにこれらの分別物(化学的な変性加工をしてない油及び分別物に限るものとし、精製してあるかないかを問わない。)  
やし(コプラ)油及びその分別物  
一五一三・一一 粗油 無税
一五一三・一九 その他のもの 無税
パーム核油及びババス油並びにこれらの分別物  
一五一三・二一 粗油  
一 パーム核油 無税
一五一三・二九 その他のもの  
一 パーム核油及びその分別物 無税
一五・一五 その他の植物性油脂及びその分別物(ホホバ油及びその分別物を含み、化学的な変性加工をしてないものに限るものとし、精製してあるかないかを問わない。)  
一五一五・三〇 ひまし油及びその分別物 無税
一五一五・九〇 その他のもの  
四 その他のもの  
(一) 酸価が〇・六を超えるもののうち  
米油及びその分別物 一キログラムにつき四円二〇銭
一五・一六 動物性又は植物性の油脂及びその分別物(完全に又は部分的に、水素添加し、インターエステル化し、リエステル化し又はエライジン化したものに限るものとし、精製してあるかないかを問わず、更に調製したものを除く。)  
一五一六・一〇 動物性油脂及びその分別物 無税
一五一六・二〇 植物性油脂及びその分別物 無税
一五・一七 マーガリン並びにこの類の動物性油脂若しくは植物性油脂又はこの類の異なる油脂の分別物の混合物及び調製品(食用のものに限るものとし、第一五・一六項の食用の油脂及びその分別物を除く。)  
一五一七・九〇 その他のもの  
一 動物性油脂又はその分別物の混合物(完全に又は部分的に、水素添加し、インターエステル化し、リエステル化し又はエライジン化したもの(精製してあるかないかを問わず、更に調製したものを除く。)を含み、その他の調製をしたものを除く。)  
(一) 完全に又は部分的に、水素添加し、インターエステル化し、リエステル化し又はエライジン化したもの 無税
二 植物性油脂又はその分別物の混合物(完全に又は部分的に、水素添加し、インターエステル化し、リエステル化し又はエライジン化したもの(精製してあるかないかを問わず、更に調製したものを除く。)を含み、その他の調製をしたものを除く。)  
(一) 完全に又は部分的に、水素添加し、インターエステル化し、リエステル化し又はエライジン化したもの 無税
一五・一八    
一五一八・〇〇 動物性又は植物性の油脂及びその分別物(ボイル油化、酸化、脱水、硫化、吹込み又は真空若しくは不活性ガスの下での加熱重合その他の化学的な変性加工をしたものに限るものとし、第一五・一六項のものを除く。)並びにこの類の動物性油脂若しくは植物性油脂又はこの類の異なる油脂の分別物の混合物及び調製品(食用に適しないものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) 無税
一五・二〇    
一五二〇・〇〇 グリセリン(粗のものに限る。)、グリセリン水及びグリセリン廃液 無税
一五・二一 植物性ろう(トリグリセリドを除く。)、みつろうその他の昆虫ろう及び鯨ろう(精製してあるかないか又は着色してあるかないかを問わない。)  
一五二一・九〇 その他のもの  
一 みつろう及び鯨ろう  
みつろう 六・四%
鯨ろう 無税
二 その他のもの 無税
一六・〇二 その他の調製をし又は保存に適する処理をした肉、くず肉及び血  
一六〇二・二〇 動物の肝臓のもの  
二 その他のもののうち  
気密容器入りのもの 三%
第〇一・〇五項の家きんのもの  
一六〇二・三一 七面鳥のもの  
二 その他のもの  
(二) その他のもの 三%
一六〇二・九〇 その他のもの(動物の血の調製品を含む。)  
二 その他のもの  
(二) その他のもの 三%
一六・〇三    
一六〇三・〇〇 肉、魚又は甲殻類、軟体動物若しくはその他の水棲無脊椎動物のエキス及びジュース  
一 肉のエキス及びジュース 六%
二 その他のもの 六・四%
一六・〇四 魚(調製し又は保存に適する処理をしたものに限る。)、キャビア及び魚卵から調製したキャビア代用物魚(全形のもの及び断片状のものに限るものとし、細かく切り刻んだものを除く。)  
一六〇四・一一 さけのうち気密容器入りのもの以外のもの 七・二%
一六〇四・一二 にしん 七・二%
一六〇四・一三 いわし 七・二%
一六〇四・一四 まぐろ、はがつお(サルダ属のもの)及びかつおかつお(気密容器入りのものに限る。) 六・四%
その他のもの 七・二%
一六〇四・一五 さば 七・二%
一六〇四・一六 かたくちいわし 七・二%
 一六〇四・一七   うなぎ 七・二%
一六〇四・一九 その他のもの 七・二%
一六〇四・二〇 その他の調製をし又は保存に適する処理をした魚 九・六%
一 卵
 (一) にしん(クルペア属のもの)又はたら(ガドゥス属、テラグラ属又はメルルシウス属のもの)のもの
にしん(クルペア属のもの)のもののうち
気密容器入りのもの
二 その他のもの 七・二%
   キャビア及びその代用物  
 一六〇四・三一   キャビア 四・八%
 一六〇四・三二   キャビア代用物 四・八%
一六・〇五 甲殻類、軟体動物及びその他の水棲無脊椎動物(調製し又は保存に適する処理をしたものに限る。)  
 一六〇五・一〇  かに
  二 その他のもの
七・二%
   シュリンプ及びプローン  
 一六〇五・二一   気密容器入りでないもの
   一 単に水若しくは塩水で煮又はその後に冷蔵し、冷凍し、塩蔵し、塩水漬けし若しくは乾燥したもの
三・二%
 一六〇五・二九   その他のもの
   一 単に水若しくは塩水で煮又はその後に冷蔵し、冷凍し、塩蔵し、塩水漬けし若しくは乾燥したもの
三・二%
 一六〇五・三〇  ロブスター
  一 単に水若しくは塩水で煮又はその後に冷蔵し、冷凍し、塩蔵し、塩水漬けし若しくは乾燥したもの
三・二%
 一六〇五・四〇  その他の甲殻類
  一 えび
  (一) 単に水若しくは塩水で煮又はその後に冷蔵し、冷凍し、塩蔵し、塩水漬けし若しくは乾燥したもの
三・二%
  二 その他のもの 七・二%
   軟体動物  
 一六〇五・五一   かき 七・二%
 一六〇五・五二   スキャロップ(いたや貝を含む。) 七・二%
 一六〇五・五三   い貝 七・二%
 一六〇五・五四   いかのうち
   気密容器入りのもの
九%
 一六〇五・五五   たこ 七・二%
 一六〇五・五六   クラム、コックル及びアークシェル 七・二%
 一六〇五・五七   あわび 七・二%
 一六〇五・五八   かたつむりその他の巻貝(海棲のものを除く。) 七・二%
 一六〇五・五九   その他のもの
   一 いかのうち
    気密容器入りのもの
九%
   二 その他のもの 七・二%
   その他の水棲無脊椎動物  
 一六〇五・六一   なまこ 八%
 一六〇五・六二   うに 八%
 一六〇五・六三   くらげ 八%
 一六〇五・六九   その他のもの
   一 うに
八%
   二 くらげ 八%
   三 その他のもの 七・二%
一七・〇二 その他の糖類(化学的に純粋な乳糖、麦芽糖、ぶどう糖及び果糖を含むものとし、固体のものに限る。)、糖水(香味料又は着色料を加えてないものに限る。)、人造はちみつ(天然はちみつを混合してあるかないかを問わない。)及びカラメル  
乳糖及び乳糖水  
一七〇二・一一 無水乳糖として計算した乳糖の含有量が乾燥状態において全重量の九九%以上のもの 四・三%
一七〇二・一九 その他のもの 四・三%
一七〇二・五〇 果糖(化学的に純粋なものに限る。) 無税
一八・〇三 ココアペースト(脱脂してあるかないかを問わない。)  
一八〇三・一〇 脱脂してないもの 三・五%
一八〇三・二〇 完全に又は部分的に脱脂したもの 七%
一八・〇五    
一八〇五・〇〇 ココア粉(砂糖その他の甘味料を加えたものを除く。) 一〇・五%
一八・〇六 チョコレートその他のココアを含有する調製食料品  
一八〇六・一〇 ココア粉(砂糖その他の甘味料を加えたものに限る。) 一二・五%
二 その他のもの
一八〇六・二〇 その他の調製品(塊状、板状又は棒状のもので、その重量が二キログラムを超えるもの及び液状、ペースト状、粉状、粒状その他これらに類する形状のもので、正味重量が二キログラムを超える容器入り又は直接包装にしたものに限る。) 一二・五%
二 その他のもの
(二) その他のもののうち
 別表第一第一八〇六・二〇号の二の(二)に掲げる税率の適用を受けるもの以外のもの
  その他のもの(塊状、板状又は棒状のものに限る。)  
一八〇六・三二 詰物をしてないもの 一二・五%
二 その他のもの
(二) その他のもの
一八〇六・九〇 その他のもの 一二・五%
二 その他のもの
(二) その他のもの
b その他のもの
一九・〇一 麦芽エキス並びに穀粉、ひき割り穀物、ミール、でん粉又は麦芽エキスの調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の四〇%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)及び第〇四・〇一項から第〇四・〇四項までの物品の調製食料品(ココアを含有するものにあつては完全に脱脂したココアとして計算したココアの含有量が全重量の五%未満のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。)  
一九〇一・九〇 その他のもの 四・五%
二 その他のもの
(二) 麦芽エキス
一九・〇二 スパゲッティ、マカロニ、ヌードル、ラザーニヤ、ニョッキ、ラビオリ、カネローニその他のパスタ(加熱による調理をし、肉その他の材料を詰め又はその他の調製をしたものであるかないかを問わない。)及びクースクース(調製してあるかないかを問わない。)  
一九〇二・四〇 クースクース 一キログラムにつき一二円
一九・〇五 パン、ペーストリー、ケーキ、ビスケットその他のベーカリー製品(ココアを含有するかしないかを問わない。)及び聖さん用ウエハー、医療用に適するオブラート、シーリングウエハー、ライスペーパーその他これらに類する物品  
一九〇五・一〇 クリスプブレッド 四・五%
一九〇五・二〇 ジンジャーブレッドその他これに類する物品 九%
スイートビスケット、ワッフル及びウエハー  
一九〇五・三二 ワッフル及びウエハー 一五%
一九〇五・四〇 ラスク、トーストパンその他これらに類する焼いた物品 四・五%
一九〇五・九〇 その他のもの   
三 その他のもの 一五%
(一) 砂糖を加えたもの
 d その他のもの
(二) その他のもの 一二・五%
 d その他のもの
二〇・〇一 食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をした野菜、果実、ナットその他植物の食用の部分  
二〇〇一・一〇 きゆうり及びガーキン 一二%
一 砂糖を加えたもの
二 その他のもの 九%
二〇〇一・九〇 その他のもの  
一 砂糖を加えたもの  
(一) パパイヤ、ポポー、アボカドー、グアバ、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、サントル、シュガーアップル、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、サワーサップ、レイシ、マンゴー及びマンゴスチン 三・八%
(四) その他のもの 一二%
二 その他のもの  
(一) パパイヤ、ポポー、アボカドー、グアバ、ドリアン、ビリンビ、チャンペダ、ナンカ、パンの実、ランブータン、ジャンボ、レンブ、サポテ、チェリモア、サントル、シュガーアップル、カスターアップル、パッションフルーツ、ランソム、サワーサップ及びレイシ 三%
(二) マンゴー及びマンゴスチン 三%
(四) ヤングコーンコブ 九%
(五) その他のもの 九%
二〇・〇二 調製し又は保存に適する処理をしたトマト(食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をしたものを除く。)  
二〇〇二・一〇 トマト(全形のもの及び断片状のものに限る。) 七・六%
二〇〇二・九〇 その他のもの   
二 その他のもの 七・六%
 (二) その他のもの
二〇・〇三 調製し又は保存に適する処理をしたきのこ及びトリフ(食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をしたものを除く。)  
 二〇〇三・九〇  その他のもの
  一 トリフ
  (一) 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。)
四・八%
  (二) その他のもの 五・三%
二〇・〇四 調製し又は保存に適する処理をしたその他の野菜(冷凍したものに限るものとし、食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をしたもの及び第二〇・〇六項の物品を除く。)  
二〇〇四・九〇 その他の野菜及び野菜を混合したもの 九%
二 その他のもの
(四) ヤングコーンコブのうち
   気密容器入りのもの
二〇・〇五 調製し又は保存に適する処理をしたその他の野菜(冷凍してないものに限るものとし、食酢又は酢酸により調製し又は保存に適する処理をしたもの及び第二〇・〇六項の物品を除く。)  
二〇〇五・一〇 均質調製野菜 九・六%
二 その他のもの
二〇〇五・二〇 ばれいしよ 九・六%
二 その他のもの
 (一) 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。)
二〇〇五・四〇 えんどう(ピスム・サティヴム)   
二 その他のもの  
(一) 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。)  
a さや付きのもの 九・六%
b その他のもの 七・五%
(二) その他のもの  
b その他のもの 六・八%
ささげ属又はいんげんまめ属の豆  
二〇〇五・五九 その他のもの   
二 その他のもの 九・六%
(一) 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。)
二〇〇五・七〇 オリーブ  
一 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。) 二・七%
二 その他のもの 四・五%
二〇〇五・九九 その他の野菜及び野菜を混合したもの  
その他のもの  
二 その他のもの  
(一) ヤングコーンコブのうち  
気密容器入りのもの 九%
(三) サワークラウト 九・六%
(四) その他のもの  
a 気密容器入りのもの(容器ともの一個の重量が一〇キログラム以下のものに限る。)  
(b) その他のもの 九・六%
b その他のもの  
(a) にんにくの粉 八%
二〇・〇六    
二〇〇六・〇〇 砂糖により調製した野菜、果実、ナット、果皮その他植物の部分(ドレインしたもの、グラッセのもの及びクリスタライズしたものに限る。)   
二 その他のもの 九%
二〇・〇八 果実、ナットその他植物の食用の部分(その他の調製をし又は保存に適する処理をしたものに限るものとし、砂糖その他の甘味料又はアルコールを加えてあるかないかを問わず、他の項に該当するものを除く。)  
ナット、落花生その他の種(これらを相互に混合してあるかないかを問わない。)
二〇〇八・一九 その他のもの(混合したものを含む。)  
一 砂糖を加えたもの  
(一) パルプ状のもの 一〇・五%
(二) その他のもの  
a カシューナット及びその他の煎つたナット 五・五%
二 その他のもの  
(一) パルプ状のもの  
a カシューナット(煎つたものを除く。) 五%
b その他のもの 五%
(二) その他のもの  
a アーモンド(煎つたものに限る。)及びマカダミアナット(煎つたものを除く。) 二・五%
b マカダミアナット(煎つたものに限る。)及びペカン(煎つたものに限る。) 二・五%
c ココやしの実、ブラジルナット、パラダイスナット、ヘーゼルナット(コリュルス属のもの)、カシューナット及びぎんなんのうち  
ココやしの実、ブラジルナット、パラダイスナット及びヘーゼルナット(コリュルス属のもの) 四%
カシューナット 五%
二〇〇八・四〇 なし  
二 その他のもの  
(一) パルプ状のもの  
b その他のもの 七・五%
(二) その他のもの  
b その他のもの 五・四%
二〇〇八・五〇 あんず  
二 その他のもの  
(一) パルプ状のもの 六%
(二) その他のもの 六%
二〇〇八・六〇 さくらんぼ  
二 その他のもの
(二) その他のもの 六%
二〇〇八・七〇 桃(ネクタリンを含む。)  
二 その他のもの  
 (一)パルプ状のもの  
  a 気密容器入りのもの 八・五%
  b その他のもの 一〇・七%
その他のもの(混合したもの(第二〇〇八・一九号のものを除く。)を含む。)  
二〇〇八・九一 パームハート 七・五%
 二〇〇八・九三   クランベリー(ヴァキニウム・マクロカルポン、ヴァキニウム・オクシココス及びヴァキニウム・ヴィティスイダイア)
   一 砂糖を加えたもの
   (二) その他のもの
五・五%
 二〇〇八・九七   混合したもの
   一 ミックスドフルーツ、フルーツサラダ及びフルーツカクテルのうち
    砂糖を加えてないもの
三%
二〇〇八・九九 その他のもの  
二 その他のもの  
(一) 砂糖を加えたもの  
a パルプ状のもの  
(a) バナナ及びアボカドー 一〇・五%
b その他のもの  
(a) ベリー及びプルーン 五・五%
(b) バナナ、アボカドー、マンゴー、グアバ及びマンゴスチン 五・五%
(c) その他のもののうち  
ドリアン、ランブータン、パッションフルーツ、レイシ及びごれんし 七%
(二) その他のもの  
a パルプ状のもの  
(a) バナナ、アボカドー及びプルーン 七・五%
(b) その他のもののうち  
マンゴー、グアバ及びマンゴスチン 七・五%
カムカム 二%
b その他のもの  
(a) プルーン 三・九%
(b) バナナ、アボカドー、マンゴー、グアバ及びマンゴスチン 四・八%
(d) その他のもののうち  
ドリアン、ランブータン、パッションフルーツ、レイシ及びごれんし 五%
カムカム 二%
爆裂種のとうもろこし(通常の気圧の下で加熱により爆裂するものに限る。) 四・五%
二〇