輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令

2021年10月15日改正分

 第1条第1項第20号イ

(輸出貿易管理令別表第一関係)

標準化法(昭和二十四年法律第百八十五号)に基づく日本産業規格(以下単に「日本産業規格」という。)C六〇〇七九―〇号(爆発性雰囲気で使用する電気機械器具―第〇部:一般要件)で定める防爆構造のもの(塗装用のものを除く。)

変更後


 第2条の2第1項第1号

ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚熱ウイルス、アンデアン・ポテト・ラテント・ウイルス、アンデスウイルス、エボラウイルス属の全てのウイルス、黄熱ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、ガナリトウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、口てい疫ウイルス、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、SARSコロナウイルス、再構成一九一八年インフルエンザウイルス、サビアウイルス、サル痘ウイルス、小反すう獣疫ウイルス、シンノンブレウイルス、水疱性口内炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ソウルウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス(極東型に限る。)、チクングニアウイルス、チャパレウイルス、跳躍病ウイルス、テュクロウイルス、痘そうウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、ドブラバーベルグレドウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ハンタンウイルス、豚熱ウイルス、豚水疱病ウイルス、豚テシオウイルス、豚ヘルペスウイルス―1、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、MERSコロナウイルス、マールブルグウイルス属の全てのウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラグナネグラウイルス、ラッサウイルス、ランピースキン病ウイルス、リッサウイルス属のウイルス(狂犬病ウイルスを含む。)、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、ルヨウイルス又はロシオウイルス

変更後


 第2条の2第1項第2号

細菌(ワクチンを除く。)であって、アルゲンチネンス菌(ボツリヌス神経毒素産生株に限る。)、ウェルシュ菌(イプシロン毒素産生型のものに限る。)、ウシ流産菌、オウム病クラミジア、牛肺疫菌(小コロニー型)、コクシエラ属バーネッティイ、コレラ菌、志賀赤痢菌、炭 菌、チフス菌、腸管出血性大腸菌(血清型O二六、O四五、O一〇三、O一〇四、O一一一、O一二一、O一四五及びO一五七)、発しん チフスリケッチア、バラチ菌(ボツリヌス神経毒素産生株に限る。)、鼻 菌、ブタ流産菌、ブチリカム菌(ボツリヌス神経毒素産生株に限る。)、ペスト菌、ボツリヌス菌、マルタ熱菌、山羊伝染性胸膜肺炎菌F三八株、野 病菌又は類鼻

変更後


 第6条第1項第2号ハ(2)

動作周波数が八・五ギガヘルツ超一二ギガヘルツ以下であっ て、ピーク飽和出力値が五ワット(三七ディービーエム)超二五ワット(四四ディービーエム)以下のもの又は動作周波数が一二ギガヘルツ超一六ギガヘルツ以下であって、ピーク飽和出力値が五ワット(三七ディービーエム)を超えるもの

変更後


 第6条第1項第2号ハ(1)

動作周波数が三・七ギガヘルツ超六・八ギガヘルツ以下であって、ピーク飽和出力値が一二○ワット(五○・八ディービーエム)を超えるのもの

変更後


 第9条第1項第3号ニ(2)

化ガリウム又は 化アルミニウムガリウムを用いた量子井戸フォーカルプレーンアレーであって、要素素子の数が二五六未満のもの

変更後


 第9条第1項第5号

光検出器を用いた装置であって、直視型のもののうち、次のいずれかに該当するもの(医療用装置であって、主材料に 化ガリウム又は 化インジウムガリウムを用いた光電陰極を組み込んでいないものを除く。)

変更後


 第9条第1項第9号ハ(1)

全体がちゆう 密な状態である場合に比し二〇パーセント未満の重量に軽量化したもの

変更後


 第11条第1項第1号

有人式であり、かつ、けい 索式の潜水艇であって、一、〇〇〇メートルを超える水深で使用することができるように設計したもの

変更後


 第12条第1項第19号

ガスタービンエンジンの回転部分に用いられる部分品であって粉末 金によって製造されるもののうち極限引張強さの六〇パーセント以上の応力を加えた状態で六〇〇度以上の温度で使用することができるものを製造するための工具(粉体を製造するための工具を除く。)

変更後


 第13条第2項第1号カ

ジヒドロキシルアンモニウム=五・五′-ビステトラゾール-一・一′-ジオラート(TKX)

変更後


 第25条第3項第2号ト

損傷許容設計された回転部分品であって、粉末 金材料(第四条第七号ロに該当するものに限る。)を用いたもの

変更後


 第25条第3項第3号ロ

エンジンの推力や軸出力を調整するために用いられるエンジンの制御及び診断を行う部分品の設計又は製造に係る技術

変更後


 第25条第3項第3号イ

ガスタービンエンジンの部分品の設計に係る技術であって、エンジンの推力又は軸出力を制御する機能をガスタービンエンジンの部分品に付与するためのもの

変更後


 附則第1条第1項

(施行期日)

追加


 附則第1条第2項

(罰則に関する経過措置)

追加


輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令目次