エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律施行規則

2023年3月28日改正分

 第1条第1項

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律(以下「法」という。)第二条第六項の経済産業省令で定めるもののうち、揮発油、灯油、軽油、重油又は石油ガスの製造に係るものは、常圧蒸留残油(常圧蒸留装置(常圧で原油を蒸留するための石油蒸留設備(コンデンセートスプリッターを含む。)をいう。)による精製の工程において、揮発油、灯油、軽油及び石油ガスを留出させ、回収した後に残存する炭化水素油をいう。)であって、その後の精製の工程において、揮発油、灯油、軽油、A重油及び石油ガスに精製されたものを除いたものをいう。

移動

第2条第1項

変更後


追加


 第1条第2項

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

法第二条第六項の経済産業省令で定める方法により算出される発生量のうち、揮発油、灯油、軽油、重油又は石油ガスの製造に係るものは、キロリットルで表した前項に定めるものの数量とする。

移動

第2条第2項


 第1条第3項

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

法第二条第六項の経済産業省令で定める方法により算出される生産量は、次の各号に掲げる燃料製品(法第二条第一項第三号に規定する燃料製品をいう。)の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める数量とする。

移動

第2条第3項


 第1条第3項第1号

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

揮発油、灯油、軽油、重油又は石油ガス キロリットルで表した製造される揮発油、灯油、軽油及びA重油の数量並びに製造される石油ガスの一トンの数量を千七百九十キロリットルとして換算した数量を合算して得た数量

移動

第2条第3項第1号


 第1条第3項第2号

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

可燃性天然ガス製品 メガジュールで表した製造される可燃性天然ガス製品の数量

移動

第2条第3項第2号


 第1条第3項第3号

(燃料製品を回収した後に残存する物等)

コークス トンで表した製造されるコークスの数量

移動

第2条第3項第3号


 第2条第1項

(原油の数量に換算した数量)

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律施行令(以下「令」という。)第十条第二号の経済産業省令で定めるところにより原油の数量に換算した数量は、原油にあっては、キロリットルで表した数量とし、揮発油、灯油、軽油又は重油(品質の調整のための他の炭化水素油等との混合のみに供されるものを除く。)にあっては、キロリットルで表した数量に一・〇五を乗じて得た数量とする。

移動

第3条第1項

変更後


 第3条第1項

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

法第七条第一項に規定する計画のうち、令第五条第一号に掲げる事業を行う特定エネルギー供給事業者に係るものの提出は、毎事業年度終了後四月以内に、様式第一による非化石エネルギー源の利用目標達成計画に次の各号に掲げる資料を添えて行わなければならない。 ただし、当該計画を変更したときは、遅滞なく、様式第二により、計画の変更を提出しなければならない。

移動

第4条第1項

変更後


 第3条第1項第1号

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

非化石電源比率の算定の根拠を示す資料

移動

第4条第1項第1号


 第3条第1項第2号

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

非化石電源に係る電気に相当するもの(非化石証書(非化石エネルギー源(法第二条第二項に規定する非化石エネルギー源をいう。)に由来する電気の非化石電源としての価値を取引可能にするための、当該価値を有することを証するものをいう。)の取得その他の方法により非化石電源としての価値を有するものをいう。)の量の内訳を示す資料

移動

第4条第1項第2号

変更後


 第3条第2項

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

法第七条第一項に規定する計画のうち、令第五条第二号に掲げる事業を行う特定エネルギー供給事業者に係るものの提出は、毎事業年度終了後三月以内に、様式第三により行わなければならない。 ただし、当該計画を変更したときは、遅滞なく、様式第四により、計画の変更を提出しなければならない。

移動

第4条第2項


 第3条第3項

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

法第七条第一項に規定する計画のうち、令第五条第三号に掲げる事業を行う特定エネルギー供給事業者に係るものの提出は、毎年度六月三十日までに、様式第五により行わなければならない。 ただし、当該計画を変更したときは、遅滞なく、様式第六により、計画の変更を提出しなければならない。

移動

第4条第3項


 第3条第4項

(エネルギー源の環境適合利用の目標の達成のための計画の提出)

第二項前段の規定により提出を行った事業者は、当該提出を行った日以後の四年間に含まれる事業年度の間に限り、同項前段の規定による提出をしないことができる。

移動

第4条第4項


 第4条第1項

(化石エネルギー原料の有効な利用の目標の達成のための計画の提出)

法第十一条第一項に規定する計画のうち、令第六条第一号に掲げる事業を行う特定燃料製品供給事業者に係るものの提出は、毎事業年度終了後三月以内に、様式第七により行わなければならない。 ただし、当該計画を変更したときは、遅滞なく、様式第八により、計画の変更を提出しなければならない。

移動

第5条第1項

変更後


 第4条第2項

(化石エネルギー原料の有効な利用の目標の達成のための計画の提出)

法第十一条第一項に規定する計画のうち、令第六条第二号に掲げる事業を行う特定燃料製品供給事業者に係るものの提出は、毎事業年度終了後三月以内に、様式第九により行わなければならない。 ただし、当該計画を変更したときは、遅滞なく、様式第十により、計画の変更を提出しなければならない。

移動

第5条第2項

変更後


 第4条第3項

(化石エネルギー原料の有効な利用の目標の達成のための計画の提出)

第一項前段の規定により提出を行った事業者は、当該提出を行った日以後の九年間に含まれる事業年度の間に限り、同項前段の規定による提出をしないことができる。

移動

第5条第3項


 第6条第1項

(電気に係るエネルギー源の環境適合利用に関する情報の提供)

追加


 附則第1条第1項

この省令は、公布の日から施行する。

削除


追加


エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律施行規則目次