地方公共団体情報システムの標準化に関する法律第二条第一項に規定する標準化対象事務を定める政令

2023年3月29日改正分

 第1条第1項第2号

子ども・子育て支援法(平成二十四年法律第六十五号)による子どものための教育・保育給付若しくは子育てのための施設等利用給付の支給、特定教育・保育施設、特定地域型保育事業者若しくは特定子ども・子育て支援施設等の確認又は地域子ども・子育て支援事業の実施に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第3号

住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)による住民基本台帳に関する事務(第八号に掲げるものを除く。)、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)による中長期在留者の住居地の届出若しくは外国人住民に係る住民票の記載等についての通知に関する事務、日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成三年法律第七十一号)による特別永住者の住居地の届出に関する事務、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成二十五年法律第二十七号)による個人番号の指定に関する事務又は住居表示に関する法律(昭和三十七年法律第百十九号)による住居表示に係る事項の通知に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第4号

住民基本台帳法による戸籍の附票に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

削除


 第1条第1項第6号

公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)による選挙人名簿若しくは在外選挙人名簿に関する事務又は日本国憲法の改正手続に関する法律(平成十九年法律第五十一号)による投票人名簿若しくは在外投票人名簿に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

移動

第1条第1項第4号

変更後


追加


 第1条第1項第7号

地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例又は森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律(平成三十一年法律第三号)による個人の道府県民税(都民税を含む。)若しくは市町村民税(特別区民税を含む。)、法人の市町村民税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税の賦課徴収に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第8号

戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)による戸籍に関する事務又は住民基本台帳法による住民基本台帳に関する事務(同法第九条第二項の規定による通知に関する事務に限る。)であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

削除


追加


 第1条第1項第10号

健康増進法(平成十四年法律第百三号)による健康教育、健康相談その他の国民の健康の増進を図るための措置に関する事務、母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)による母性並びに乳児及び幼児に対する保健指導、健康診査、医療その他の措置に関する事務又は予防接種法(昭和二十三年法律第六十八号)による予防接種の実施に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第12号

生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)による保護の決定及び実施又は就労自立給付金若しくは進学準備給付金の支給に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第13号

児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)による障害児通所給付費、特例障害児通所給付費、高額障害児通所給付費、肢体不自由児通所医療費、障害児相談支援給付費若しくは特例障害児相談支援給付費の支給に関する事務、特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和三十九年法律第百三十四号)による特別児童扶養手当、障害児福祉手当若しくは特別障害者手当の支給に関する事務、国民年金法等の一部を改正する法律(昭和六十年法律第三十四号)附則第九十七条第一項の福祉手当の支給に関する事務又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成十七年法律第百二十三号)による自立支援給付の支給に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 第1条第1項第17号

国民年金法(昭和三十四年法律第百四十一号)による被保険者の資格の取得若しくは喪失、年金である給付若しくは一時金の支給、付加保険料の納付又は保険料の免除に関する事務であってデジタル庁令・総務省令で定めるもの

変更後


 附則第1条第1項

この政令は、公布の日から施行する。 ただし、第七号(森林環境税の賦課徴収に関する事務に係る部分に限る。)の規定は、令和六年一月一日から施行する。

変更後


地方公共団体情報システムの標準化に関する法律第二条第一項に規定する標準化対象事務を定める政令目次