電気通信事業法 第2条第1項(定義)

この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

  関連法令

  関連判例


 第1号

電気通信
有線、無線その他の電磁的方式により、符号、音響又は影像を送り、伝え、又は受けることをいう。

  関連法令

  関連判例


 第2号

電気通信設備
電気通信を行うための機械、器具、線路その他の電気的設備をいう。

  関連法令

  関連判例


 第3号

電気通信役務
電気通信設備を用いて他人の通信を媒介し、その他電気通信設備を他人の通信の用に供することをいう。

  関連法令

  関連判例


 第4号

電気通信事業
電気通信役務を他人の需要に応ずるために提供する事業(放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第百十八条第一項に規定する放送局設備供給役務に係る事業を除く。)をいう。

  関連法令

  関連判例


 第5号

電気通信事業者
電気通信事業を営むことについて、第九条の登録を受けた者及び第十六条第一項同条第二項の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の規定による届出をした者をいう。

  関連法令

  関連判例


 第6号

電気通信業務
電気通信事業者の行う電気通信役務の提供の業務をいう。

  関連法令

  関連判例


 第7号

利用者
次のイ又はロに掲げる者をいう。

  関連法令

  関連判例


 イ

電気通信事業者又は第百六十四条第一項第三号第164条第1項第3号、第164条第1項第3号ハ、第164条第1項第3号ロ、第164条第1項第3号イに掲げる電気通信事業(以下「第三号第164条第1項第3号、第164条第1項第3号ハ、第164条第1項第3号ロ、第164条第1項第3号イ事業」という。)を営む者との間に電気通信役務の提供を受ける契約を締結する者その他これに準ずる者として総務省令で定める者

  関連法令

  関連判例


 ロ

電気通信事業者又は第三号事業を営む者から電気通信役務(これらの者が営む電気通信事業に係るものに限る。)の提供を受ける者(イに掲げる者を除く。)

  関連法令

  関連判例


電気通信事業法目次